みなさんこんにちは、GEN-TENの寺嶋です。
これまでゴルフの初心者の方への記事やビギナーさん向けに役立つ記事を書いてきました!
今回のテーマは「コースデビュー」です!!
はじめてのラウンドをすでに予約した、もしくはある人にされた..という方は間近にコースデビューを控えてドキドキしますよね。練習は気軽にトライできた人も初めてのコースに色々と不安を感じていると思います。そんな不安を解消すべく、これだけは準備していきましょうという内容の記事になってます。最後までお読み頂けると嬉しいです。
目次
コースデビューするための最低限の腕前は?
どれだけ練習してもダメ?
どのくらいのレベルだとコースデビューしていいですか?とレッスンで質問をよくされます。コースにでる前にいっぱい練習を取り組まないといけないと思っている方が多いようです。一般的にはスコアでいうと130程度、最低1ホール7打〜8打平均でプレーできることが求められていると思います。5打でグリーンオンさせて3打程度パターを要するイメージです。これ以上の打数を要するとプレー時間がかかり過ぎてしまい、同組や後方の組に迷惑をかけることになります。
※これはスコアをつけてギブアップ(途中でプレーを終える)なしという前提のお話です。
事前にかなりの練習を積んでもこの基準をクリアするのは大変です。実際これまで多くのプレーヤーのコースデビューをサポートしてきましたが、10名中1名程度しかクリアできていないと実感してます。
つまり、コースに出る前にどれだけ練習しててもコースデビューに値するほどの実力をつけることは困難と考えていいでしょう。
最初は腕前よりもプレーの流れを知ること
前述のようにゴルフはプレーできる時間は限られていて、ほかの人に迷惑をかけることなくプレーしていくことが求めらています。そのためコースデビューの際はほとんどの方が苦い経験をされていると思います。初心者やコースデビュー専門でレッスンをしている私は、ボールを打つ技術も大事ですがゴルフにおいてはプレーの順序、お作法を知ることが何より優先すべきとことだと思っています。
プレーの手順、どのくらいのスピードでプレーするべきか、最低限のおさえておくルールやマナーの3つをGEN-TENのリラックスレッスンではお伝えしています。
GEN-TENの初心者用レッスン「リラックス」
いきなりコースに行ってレッスンを受けるとなるとハードルが高いように思うかもしれません。しかし、ゴルフがどんなスポーツかを知るためにも練習場でいっぱいボールを打つよりもまずはコースに足を運ぶことが大事だと思います。GEN-TENの初心者用レッスン「リラックス」では、選任のコーチが担当します。このリラックスレッスンでは以下の内容をお伝えしています。
1.ルールやマナーについて
2.ゴルフの基本のスイングについて(パッティング、アプローチ、フルショット)
3.プレー中の動作や流れ、ルールの説明について
コースデビューに向けてコーチが責任をもってサポートしていきます。まずは興味があればゴルフウェアをご用意してご予約ください。手ぶらでの参加もOKです。ゴルフクラブを無料でレンタル可能です!(1週間前までに要予約)
ご予約はこちらから!
(少人数でのレッスンなので初めての方も上達を実感できます)
プレーするために必要な道具は?
以前投稿した記事はプレーする際に必要な道具とその購入コツを書きました。ぜひご覧いただきたいと思います。
・ゴルフクラブ(ドライバー、フェアウェイウッド、アイアン×3本、サンドウェッジ、パターの6〜7本程度あれば十分です)
・グローブ(右打ちなら左手にグローブをはめます)
・ボール10個
・ティー
・飲料水
・シューズ
・キャップまたはサンバイザー
ボールをグリーン上でマークする「マーカー」、グリーンの凹みを修復する「グリーンフォーク」はゴルフ場のマスター室と呼ばれる場所でもらうことができます。
ゴルフ場の来場時に必要な服装は?
シーズンによって必要な服装が変わってきたり、ゴルフ場によってドレスコードの違いがあります。はじめて行く際はゴルフ場のホームページをぜひご確認ください。来場時とプレー時のそれぞれの服装を押さえておくとよいと思います。
来場時は、男性であればオフィスカジュアルであれば問題ないでしょう。ジャケットの着用を求めるゴルフ場が多いので用意しておきましょう。女性はほぼ自由でいいと思いますがジーパンや過度に露出している服装は避けましょう。
道具や服装についての記事をまとめてありますのでこちらもご覧ください。
ゴルフ場までの交通手段を把握しておこう!
ゴルフ場までは車または駅を発着するゴルフ場のクラブバスを利用しての来場になります。スタート時間の1時間前にゴルフ場へ到着しておきたいので朝早くにお家をでるケースが多いでしょう。
車またはタクシーを利用する方
は事前にゴルフ場までの道路状況を確認しておくほうが良いです。渋滞にはまってしまいスタート時間に間に合わないことは珍しくありません。
ゴルフ場のクラブバスを利用の方
1日に数便しかないケースが多いため発着の本数と時間を事前に把握しておきましょう。荷物が多く、行き帰りのストレス少なくゆとりをもって移動したい方はカーシェアがおすすめです。
まとめ
今回はコースデビューにむけてのレッスンを専門に行っている私のしてからお伝えしていきました!コースデビューにむけて事前の練習、道具、服装、交通手段の4つの点をおさえてください。いろいろ不安なこともあると思いますがあとは経験を積んでいくしかありません!何事も経験です^^