スケジュール
ゴルフレッスン
開催ゴルフコース
コーチ
サポート
クラブハウス
メニュー
閉じる
ゲスト
さま
ゴルフコースレッスン GEN-TEN
ログインID(メールアドレス)
パスワード
利用規約
に同意する
ログイン状態を保存する
パスワードを忘れた方はこちら
「Web Lesson」記事一覧
(92ページ)
アプローチでも左脇をcheck
まいど〜加藤です! 夏も真っ盛り!皆さん夏のゴルフをエンジョイしていますか? さて今回はアプローチの練習で、タオルを使った練習法を紹介します(^ー^) まず写真のように左脇にタオルを挟んでアドレスします。 そしてそのまま実際にボールを打って …
2009年7月28日 |GENKI
コースにはプロショップがあります(^ー^)
こんにちは、katsumiです。 前日の夜中まで入念に忘れ物のチェックをしたのに、当日コースに着いてみると「あれ!?ない!!」なんて事はないでしょうか?忘れ物は誰にでもある事ですよね(^ー^; そんな時はクラブハウス内にある「プロショップ」 …
2009年7月27日 |GENKI
ティーの種類
こんにちはkatsumiです。 ティーインググラウンドではボールをリフトする為にティーペグを使う事を許可されていますが、今回はそのティーペグ(ティー)の種類についてです。 最近ではいろんなカタチや素材のティーがあります。素材ではプラスチック …
2009年7月24日 |GENKI
ショートパット練習法
こんにちは宮下です。 東海地方ではまもなく梅雨が明けます。蒸し暑い日が続きますが、夏の暑さに負けないように体調には気をつけてくださいね! さて今回はショートパットが上手になっちゃう練習方法です。 まずティーペグをグリーン上にセットします(目 …
2009年7月23日 |GENKI
トラブルショット
みなさん、こんにちは佐々木です! 関東地方では早々と梅雨も明け、夏がやってきました! 梅雨の為に用意したレインウエアも、今年はあまり出番がなかったですね〜(^ー^; さて今回のWEBレッスンは、林の中、立ち木や枕木などで、まともなアドレスが …
2009年7月22日 |佐々木 康生
ティーの高さ
こんにちはkatsumiです。 皆さん夏のゴルフを楽しんでいますか? さて今回はティーアップの高さについての説明をしたいと思います。 リラックスレッスンで質問も寄せられています。最近ではヘッドの体積が大きいタイプや小さいタイプなど色々ある中 …
2009年7月22日 |GENKI
リリースを覚えよう!
こんにちは〜、kazuですっ♪♪ 梅雨もあけ、いよいよ夏到来ですね!!皆さんは暑さに負けず、夏ゴルフ楽しんでいますか?! さて、今日はクラブを正しくリリースするドリルの紹介です!! リリースというのはバックスィングで作った手首の角度を開放す …
2009年7月21日 |GENKI
クロスハンドでフワッとアプローチ
まいど〜加藤です! 今回はこんなテクニックの紹介です(^ー^) このアプローチショットの写真、よく見るとクロスハンド(手を逆上下)にしているのに気付きました? 実はこれは私が柔らかい球を打つ為にやっているアプローチの練習なんです。 さらによ …
2009年7月21日 |GENKI
スロープレーにご注意を!
こんにちはkatsumiです。 さて今回のテーマはゴルフのマナーについて勉強していきましょう。 皆さんはプレー時間を意識されたことはありますか?実は競技では、プレーが遅いと「遅延プレー」とみなされてペナルティーを課せられてしまう事もあります …
2009年7月18日 |GENKI
スィングフィニッシュドリル
こんにちは〜雪田です(^ー^)/ みなさん、暑さに負けずゴルフ楽しんでいますか? ちなみ私は寒いよりは暑いほうが好きなので快適なゴルフライフを送っています♪ さて今回は簡単なフィニッシュドリルをご紹介します。 まず写真のようにフィニッシュで …
2009年7月17日 |GENKI
ヘッドポジションを安定させよう
こんにちは宮下です。 今日はショットを安定させる為のスィングチェック方法を紹介します。 今回のテーマは「ヘッドポジションの安定」 アドレス時の「ヘッドポジション=頭の位置」とインパクト時のヘッドポジションを同じにしましょう。これによりインパ …
2009年7月16日 |GENKI
バンカーショットテクニック ースピンー
こんにちは加藤です! さて今回のウェブレッスンは、アスリートゴルファーなら誰もが憧れるバンカーから脱出して「ピピッ」と止まる打ち方のコツを紹介したいと思います! まず重要な打ち方ですが、これは前回に紹介した「バンカーショットテクニック ー距 …
2009年7月13日 |GENKI
マナー:陰の位置にも注意を
こんにちは佐藤です! ゴルフのマナーとして同伴者はプレイヤーがショットの準備に入ったら、「真後ろや正面に立たない事」や「物音を立てない事」は実践できていると思いますが、もう一つ知って欲しいマナーがあります。 それは【影】です! 自分の影でさ …
2009年7月9日 |GENKI
雨の日の準備
こんにちは!katsumiです。 ゴルフは自然の中で行うスポーツ。もちろん雨が降ってもプレーをします。 そこで今回は初めて雨の中でのラウンドにおいて何を準備すれば良いのかを紹介したいと思います。 まず雨の備える時はバッグ以下のものを準備して …
2009年7月9日 |GENKI
ルール:ピンは当らない場所に置きましょう
こんにちは〜、雪田です。 今回はグリーン上でのマナー&ルールをご紹介します。 最近ではセルフプレーも増えて自分でピンを抜いたりする事もあると思います。 実はゴルフ規則17−3により、パッティンググリーンでストロークした球が旗竿やプレーヤーの …
2009年7月8日 |GENKI
ウェッジの刃を使って転がします。
まいどー!加藤です! さて今回も皆さんにアスリートテクニックを紹介したいと思います。 特にこれからの時期は芝もピンと立ってきて、写真のようにグリーンのカラーとラフの間などにボールが止まってしまい打ち難い状況も出てきます。 通常通りにボールの …
2009年7月7日 |GENKI
斜面 左足下がり
こんにちはHiroです! 今回は傾斜でのレッスンです。 コース内では平らな場所はほとんどありません。中でも難しいと言われている左足下がりの打ち方です。 まず、この状況ではアドレスに十分気をつけなくてはなりません。不安定な場所でも安定して立つ …
2009年7月7日 |GENKI
ユーティリティークラブって?
こんにちは!katsumiです。 リラックスレッスンではゴルフ用語の説明などもしていますが、今回はビギナーからの質問も多いユーティリティークラブ(UT)について説明したいと思います。 ユーティリティクラブ(UT)とは、アイアンとフェアウェイ …
2009年7月6日 |GENKI
インパクトスティックライト
こんにちは宮下です。 今日はゴルフスイングを強化する練習器具を紹介します! 「インパクトステック・ライト」 レッスンでも使っているインパクトスティック(黒い方)は男性用ですが、こちらの白いものは女性用に作られた物です。といっても男性でもとて …
2009年7月3日 |GENKI
ルール:ボールの拾い上げる時のマーク
こんにちはkatsumiです。 今回はリラックスレッスンでもビギナーからの素朴な質問として多いボールマークの置き方について説明したいと思います。 まず、グリーン上ではボールをマークしてその球を拾い上げることができます。砂や泥がボールに付着し …
2009年7月3日 |GENKI
PREV
NEXT
ゴルフコースレッスン
GEN-TENでは実際のゴルフコースで繰り返し練習ができます
ゴルフレッスン GEN-TEN
ページの先頭へ戻る