スケジュール
ゴルフレッスン
開催ゴルフコース
コーチ
サポート
クラブハウス
メニュー
閉じる
ゲスト
さま
ゴルフコースレッスン GEN-TEN
ログインID(メールアドレス)
パスワード
利用規約
に同意する
ログイン状態を保存する
パスワードを忘れた方はこちら
「Web Lesson」記事一覧
(88ページ)
骨盤の前傾に気をつけよう!
こんにちは宮下です。 今日のお題は『ペルヴィスアングル』。ペルヴィスとは日本語に訳すと骨盤です。 よく体を前傾させると言いますが、背骨だけを前に倒すと背骨が曲がって猫背になってしまいます。背骨を真っすぐに前傾させる為には骨盤を前傾させる必要 …
2009年12月10日 |GENKI
パッティング:肩でストローク
みなさん、こんにちは佐々木です! 曇りの日には少し寒さを感じる季節になりましたが、太陽が出てると暖かく気持ちいいですね。改めて太陽のありがたみを感じます(^^) さて今回はパッティングでの肩の動きについて話します。 よく「パッティングは肩で …
2009年12月8日 |佐々木 康生
パッティング:ストロークガイド
みなさんこんにちは桐生です。 今回のWEBレッスンはパター練習についてです。 実はレッスン用にこんなものを作ってみました(^ー^) 手作りのパターストロークガイドです。これを使ってパターヘッドの軌道とフェースアングル、ボールの飛び出し方向が …
2009年12月2日 |GENKI
ルール:ルースインペディメント
こんにちはkatsumiです。 僕がレッスンを担当するビギナー向けのリラックスレッスンで、皆さんがグリーン上でパッティングするにあたってのルールに関して質問されることがあったので紹介した いと思います。 グリーン上においてカップの線上に枯れ …
2009年12月1日 |GENKI
下半身をCheck!
こんにちは!佐々木です。 みなさん、ゴルフ楽しんでますかぁー! 今年も残すところ1ヵ月あまり、あっという間ですね(^ー^; シーズンも終盤に差し掛かり、来シーズンのスイング作りのスタートをきっているゴルファーもいます! スイング作りの基本は …
2009年11月29日 |佐々木 康生
PAR3を攻略する!
こんにちは宮下です。 今回のウェブレッスンは『PAR3を攻略する!』です。 皆さんPAR3ってどう思いますか? アマチュアの方の意識の上では「簡単」「バーディーを取りやすい」「一発勝負できる」などのイメージを持っている方が多いかと思います。 …
2009年11月28日 |GENKI
インパクトのカタチ
こんにちは\(^o^)/佐藤です! 今回は、飛ばしに必要な下半身のパワーを、ボールに伝える理想的なインパクトのカタチをご紹介します! まず2枚の写真を見比べてみてください。どちらが良いカタチか分かりますか? 上の写真はインパクトで左の腰•膝 …
2009年11月27日 |GENKI
アプローチも軌道が大切!
こんにちは宮下です。 2009年も残すところあと1ヶ月あまりになりました。 月日がたつのは本当に早いものです(^^; さて今回はアプローチショットについてのお話。 これから秋が深まってくると芝生が少しずつ枯れ始めてきます。 以前、芝生の上に …
2009年11月26日 |GENKI
パッティング:タオルを置いて距離感を磨こう!
こんにちは〜、雪田です。 今回はとっても簡単なパタードリルをご紹介します。 パッティングの距離感がどうしても合わない方におすすめですよ(^ー^)/ まず写真のようにタオルを1枚用意してグリーン上におきます。適当な位置からボールをタオルの上に …
2009年11月25日 |GENKI
コンパクトトップのすすめ
こんにちは桐生です。 今回のWEBレッスンはバックスイング後のいわゆる”トップポジション”についてです。 ゴルフスイングでは身体と腕を同調(シンクロ)させて振ろう!とよく言われます。レッスンでは”スムーズ …
2009年11月20日 |GENKI
高いボールで飛距離を伸ばそう!
こんにちは。佐藤です! レッスンに来ていただいているメンバーさんから「佐藤プロは何でそんなにボールが高いのに飛距離がでるんですか?」という質問をよく受けますが、今回はその秘密についてお話します。 まず、僕がドライバーを打つ時に最も気をつけて …
2009年11月19日 |GENKI
パッティング:ボールポジションを決めておこう!
こんにちは、Katsumiです。秋ゴルフ楽しんでいますか? 今回はショートゲームで、特にスコアに左右されるパッティングの中でもボール位置について説明したいと思います。 ビギナーの方はパッティングに限らずアドレス時にボールを置く位置を決めてい …
2009年11月18日 |GENKI
ヒールを浮かせてアプローチ
どうもこんにちは!JUNです(^ー^) 秋も深まってゴルフには最適な時期を迎えていますよね!! 皆さんの調子はどうですか? さて、少しずつ気温が下がってくると芝生も枯れて弱くなってきます。薄い芝生ではボールも十分に浮かず、特にウェッジでアプ …
2009年11月17日 |GENKI
前傾角をキープしよう!
まいど〜加藤です。 今回はインパクトでの伸び上がりが原因でダフッたりトップしたりしてしまう方に おススメの練習を紹介したいと思います。 皆さんもご存知の通り、アドレスで作ったスパインアングル(背骨の角度)をスイング中崩さずにキープすることは …
2009年11月14日 |GENKI
フックボールを矯正しよう
こんにちはGEN-TEN宮下です。今日は「フックボールのミス克服」の練習方法の紹介。 フックをしてしまう原因はスイング中のフェースアングル(ゴルフクラブのフェースの向き)がスイング中にクローズフェースになっているのが原因です。それが矯正でき …
2009年11月13日 |GENKI
パッティング:バックスイングについて
みなさんこんにちは(^_^)佐々木です! ゴルフの調子は如何ですか?11月に入っても気温も下がらず快適でコースも連日多くのゴルファーでにぎわっています♪今回のウェブレッスンではバックスイングについて話します。 スイングの始動からトップオブス …
2009年11月12日 |佐々木 康生
手首を使わないでアプローチ
みなさん、こんにちは!佐々木です! 2009年もあっという間にあと2ヶ月あまり、早いですねー。 今年の目標は達成できましたか? さて今回はスコアをまとめるのに必要なショートゲームの中から、アプローチについて話します。芝の伸び止まり!来年の3 …
2009年11月9日 |佐々木 康生
ルール:スイング区域の改善
こんにちは。佐藤です! 今回はルール編として「スイング区域の改善」についてレッスンします。 みなさんも、ショットが曲がってしまってボールが木の下に!なんて経験ありますよね! そんな時でももちろんボールはあるがままに打たなくてはいけません。 …
2009年11月4日 |GENKI
パッティング:ショートしない距離感を身につけよう!
まいど〜、加藤です。 今回はレッスンでもリクエストが多いパッティングの「距離感が悪い」「ショートしやすい」という方におススメの練習を紹介します。 方法は簡単です。まず2ヤード(歩幅で2歩)ぐらいの間隔をあけて縦にティーを2本刺します。刺した …
2009年11月4日 |GENKI
インテンショナルフック
こんにちは。佐藤です! 今回はインテンショナルフックの打ち方です! ちなみにビギナーやアベレージプレイヤーの方にはあまり聞き覚えのないこの「インテンショナル」というのは「意図的に」という意味です。 写真のようにセカンド地点に行ったらボールは …
2009年11月2日 |GENKI
PREV
NEXT
ゴルフコースレッスン
GEN-TENでは実際のゴルフコースで繰り返し練習ができます
ゴルフレッスン GEN-TEN
ページの先頭へ戻る