フックボールを矯正しよう

2009年11月13日 |

miya1113.jpgこんにちはGEN-TEN宮下です。今日は「フックボールのミス克服」の練習方法の紹介。

フックをしてしまう原因はスイング中のフェースアングル(ゴルフクラブのフェースの向き)がスイング中にクローズフェースになっているのが原因です。それが矯正できればOK!!

ではその矯正方法を紹介しましょう(^^)

まずフォロースルーでフェースの向きがオープンフェースになるようにハーフスイングで2回素振りをします。そして次に素振りの動きを意識したまま、ハーフスイングで2回打球をしましょう!!小さい振り幅なのでフェースのコントロールがおこないやすいと思います。あとはハーフスイングで体感させた動きをフルスイングでの打球につなげてください。フルスイングでの打球を2回します。

この練習方法(ハーフスイング素振り⇒ハーフスイング打球⇒フルスイング打球)を繰り返すことにより効率的にフックを矯正することができます。ゴルフの腕前が上がってくるとヒッカケやフックのミスが多くなってきます。そんなミスショットにお悩みのゴルファーの皆さんぜひお試しください(^^)

【Link】
宮下芳夫(みやしたよしお)→

東海地区レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 138ビュー
  2. キャディバックの持ち方 102ビュー
  3. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 95ビュー
  4. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 75ビュー
  5. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 73ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 66ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 60ビュー
  8. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 57ビュー
  9. 【コーチ研修】6/25-26 at サニーCC ─コーチとして、ゴルファーとして、大切なことを見つめ直す 55ビュー
  10. 【夏のタイゴルフキャンプ2025】Vol.1 この夏、新たな舞台で!〜“タイでゴルフ”が特別な理由〜 41ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る