メンバーズイベント Trainee(トレイニー)

2013年1月5日 |

2013年あけましておめでとうございます。
今日は今年から始まった新イベント「トレイニー」の開催がありましたのでレポートします。

「トレイニー」はメンバー様限定の13,650円の低価格レッスンです。
実は昨年までに頂いたお客様からのフィードバックの中で、価格に対するご意見がありました。
「今の時点では特に目標はないんだけど定期的にコースで練習して勘を養いたい」
「前回のレッスンで習った事をもう一度コースで復習したい」
「気軽に遊びに行くような感覚でGEN-TENに参加したい」
というコメントを頂きました。
そこで特に労務コストがかかっている顧客情報の引き継ぎをプログラムから取り除くことで、気軽に参加できる低価格なレッスンが提供できないか?と私たちは考えました。

トレイニーではまず朝のオリエンテーションで特にやりたい練習を参加者に確認します。
コーチは参加者の要望に近い練習を、安全管理やコースメンテナンスへ配慮しながら、タイムテーブルにそって練習を参加者に提案していきます。
もちろん練習していく中で出てきた疑問はその場でコーチに気軽に聞く事ができるので、十分にアドバイスを受ける事が出来ます。

今回の記念すべき初回のトレイニーには6名の方に参加していただきました。
全員集合して”やりたい練習”を確認したら、さっそく準備運動。その後要望の多かったアプローチからレッスンをスタートしました。


アプローチを40分ほどしてもらった後に、次に要望の多かったバンカーの練習です。参加者の方はミスをすると「なぜミスがでたのか?」をコーチに訊ねながら練習が進んでいきます。

そして打球練習を90分ほど行い、開始から2時間半が経過したところで昼食をとりました。

午後からはパッティングの練習を40分ほど行い、コースへ。
コース内では、30-50Yのアプローチの練習、フェアウェイウッドの練習、ロングアイアンの練習、つま先下がりの練習、フェアウェイバンカーからの練習、グリーン周りのアプローチの練習、3ホールのラウンド…etcと書ききれないほどの練習をこなし(^^;1日のプログラムが終わりました。

参加された皆様からの感想では
「好きなタイミングでアドバイスを受けられていい」
「説明がない分、打球数が多くていい」
「前回のレッスンで消化しきれなかったアドバイスが、沢山練習できてものにできた」
など良いご意見を沢山いただきました。

逆にこのメニューに向かない方は…
「アドバイスを沢山もらいたい」という方
「前回までの内容を次のコーチにもしっかり引き継いでほしい」という方
「レッスン日記などでアフターフォローもしてほしい」という方
「目標達成道程(ロードマップ)の途中」という方
という感じでしょうか。
そんな方たちは引き続き通常のレッスンをご利用ください。コーチたちは前回の受講の様子を引き継ぎやカウンセリングノートで確認しながら準備をしてレッスンの臨みますので、あなたの事をよく理解して上達に最適なアドバイスをしてくれるはずです。

初のトレイニーでしたが、私個人の感想としては「自主練習にコーチが付き添って安全管理やコースメンテナンスの維持に注意しながら誘導してくれている」という感じでしょうか。
アプローチや、傾斜や、バンカー、パッティングなどコースじゃないと練習できない課題は沢山あるので、反復したり、復習したりという方には最適なメニューかもしれませんね(^^)


しばらく開催していきますので、ぜひ上手にご利用してみてください!

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

大矢 隆司

大矢 隆司

1980年7月15日生まれ
15歳で単身オーストラアへゴルフ留学Hills Golf Academyで3年間ゴルフを学ぶ。
その後大学在学中にティーチングライセンスを取得しゴルフコーチとして仕事を始める。MBA(経営学修士)のキャリアも持つ異色のゴルフコーチ。
2005年にGEN-TENの設立。現在はディレクターとしてレッスンプログラム開発と組織運営を担当。趣味はゴルフ旅行(スコットランドトリップアメリカトリップ

ゴルフコーチ(USGTF)
メンタルフィットネストレーナー(NESTA)
ゴルフコンディショニングスペシャリスト(NESTA)
ゴルフフィットネストレーナー(JGFO)

Director’s note」を通じて私達が提供するゴルフコースレッスンというサービスについて1人でも多くの方に興味を持っていただけたら嬉しいです。
ゴルフ&ウェルネスツーリズム「The Golf Retreat」も主宰。
大矢隆司 公式ブログ(takashioya.com)

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 121ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 93ビュー
  3. キャディバックの持ち方 52ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 51ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 43ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 41ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 37ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る