パッティングの企業秘密PART8

2006年3月11日 |

blog_miya002.jpg『パターの芯でボールを打つ(上下編)』

パッティングの企業秘密、今回で第8回目を迎えました。これからも永遠にGEN−TENファンのために宮Pの持っている知識を惜しみなく出し、加えてアマチュアの方にわかりやすくパッティング技術やそのための練習方法を伝えていきたいと思います。

今回は「インパクトでの上下のブレ修正ドリル」、前回、前々回より少し難しいお話しです。
ある程度ゴルフの経験がある人はパッティングでの左右のミスヒットは少ないと思いますが上下のミスは多いのではないでしょうか?(上下のミスは気にしたことがないひとが多いかも?)

これを修正するドリルがティーアップ(ボールの右側にティーを刺してもOK)したボールを打つ練習方法です。この練習によりパターの芯だけでなくボールの赤道(ボールの芯)で打つことの重要性が体感できます。ここで1つ注意点があります。ティーの高さなのですがボールの赤道部分とパターの芯が丁度当たる高さにセットしましょう。

このドリルをやることによりボールの転がりがスゴク良くなりグリーン上でカップに蹴られることが少なくなるはずです。ティーを刺しただけのドリルですがやったことがない人が多いはずです。

是非、試してみて下さい。

Miya

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 129ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 99ビュー
  3. キャディバックの持ち方 55ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 54ビュー
  5. 競技用スコアカードの書き方 51ビュー
  6. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 49ビュー
  7. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 49ビュー
  8. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 47ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 41ビュー
  10. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 38ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る