ゴルフ アプローチのピッチとランの比率

2013年9月19日 |

こんにちは!10月から東海地区でレッスンコーチを始める小西です!
今日はグリーン周りからのアプローチで同じピン(距離)を狙う時のピッチ(キャリー)とラン(転がり)の比率をご説明します。
今回は58°のウェッジ、52°のウェッジ、ピッチングウェッジ、9番アイアンを使用していきます。

ピッチ:ランの比率は
58°で2:1
52°で1:1
ピッチングで1:2
9番アイアンで1:4
を目安にしてください。

写真のパイロンは20ヤードのところにピンがある場合の落とし所で手前から「9番アイアン」「ピッチングウェッジ」「52°のウェッジ」「58°のウェッジ」の順です。
グリーンの傾斜の具合などで必ずしもこのような結果にはならない場合がありますが目安として覚えておくとよりグリーン周りからのアプローチが楽になると思います。
例えばピンがグリーンの手前にある場合は58°を使いその反対で奥にある場合はピッチングや9番アイアンを使って転がすということもピッチ:ランの比率を分かっていると想像しやすいと思います。
ぜひコースで試してくださいね^ ^

10月からのレッスンで皆さんとお会いできるのを楽しみにしています(^^)

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

小西 一矢

小西 一矢

みなさんこんにちは!カズヤです。
ゴルフは他のスポーツと違い生涯スポーツとして楽しめるとても良いスポーツだと思います。
そんなゴルフというスポーツを長く楽しんでいただくためにケガをしにくい身体作りやスイング作りをベースにアドバイスをしています。
個々の目標や課題を元にみなさんのゴルフライフをより一層楽しめるように一緒に取り組んでいきましょう♪

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 144ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 114ビュー
  3. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 95ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 67ビュー
  5. キャディバックの持ち方 65ビュー
  6. 2023年新ルール知ってますか? 64ビュー
  7. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 62ビュー
  8. 競技用スコアカードの書き方 52ビュー
  9. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 49ビュー
  10. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 46ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る