ダフリ防止のワンポイント!

2008年7月3日 |

20080703_blog_ko-sei.jpgこんにちはko-seiです!

そろそろ梅雨明け!?という雰囲気ですが、この時期コースではライ(ボールの状態)が悪いケースもありますね!

特にタッチがシビアになるグリーン周りでは打ち方にも気をつけたいですね。

一般的にはボールを右寄りにセットすることで、地面が緩んでダフリが起こりやすいライでもクリーンにヒットしやすくなります!


この時にワンポイント♪
右足寄りに置くとボールへの入射角が鋭角になり、インパクトが安定しなくなる事があります。
フェースは目標方向に向けたままスタンスを少し開いて構えてみてください。
ウェッジのバウンスが機能して、さらに優しくなります(^ー^)

この時期ぜひ参考にしてみてくださいね〜

また詳しくはレッスンでも説明していますので、リクエストしてくださいね!

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

佐々木 康生

佐々木 康生

みなさん、こんにちはko-seiです。

今できる準備をしっかりと行なっていきましょう!

やまない雨はない。

週間アクセスランキング

  1. NEW!フォーティーン DX ドライバー 111ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 110ビュー
  3. キャディバックの持ち方 85ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 68ビュー
  5. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 64ビュー
  6. ゴルフ テークバック〜ヒンジを使ってフェイスの向きを安定させよう!〜 55ビュー
  7. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 51ビュー
  8. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 49ビュー
  9. ボールが曲がる仕組み知ってますか? 44ビュー
  10. ゴルフスイング〜バックスイングでの腰の回転について〜 43ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る