アプローチ ティードリル

2008年8月22日 |

20080822_blog_yuki01.jpgこんにちは〜、yukiです。

暑さもそろそろ和らいできましたねっ(-^〇^-)

さてさて今回はアプローチドリルのご紹介です。

ビギナーの方の中にはアプローチで苦戦している人も多いのではないでしょうか?
そこで特にトップやダフリなどヘッドの上下動でのミスには効果的な練習法です

写真のようにボールの10cm先にティをさします。そしてボールと一緒にこのティも打っていきます。


20080822_blog_yuki02.jpgティが飛んでいくとOK!逆に飛ばないとNGです。

アプローチでトップやダフリが多い方は、ボールを上げようとしすぎてフォローでヘッドが早く上がってしまうことが多いようです。このドリルではヘッドが低くでるようになり入射角(ボールにヘッドが向かう時の角度)が安定してミスが少なくなりますよ

ボールは無理に上げようとしなくてもクラブが上げてくれますがら、ヘッドは低くでるほうがいいんですよ(^.^)

是非試してくださいね〜
もちろん、レッスンでもやっていますから受講の時には遠慮なくリクエストしてくださいね(*^_^*)

yuki

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 114ビュー
  2. NEW!フォーティーン DX ドライバー 112ビュー
  3. キャディバックの持ち方 83ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 62ビュー
  5. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 61ビュー
  6. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 52ビュー
  7. ゴルフ テークバック〜ヒンジを使ってフェイスの向きを安定させよう!〜 50ビュー
  8. ゴルフスイング〜バックスイングでの腰の回転について〜 47ビュー
  9. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 46ビュー
  10. ゴルフ ドライバーでプッシュアウトとチーピン、両方出るのはなんで? 40ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る