テークアウェイ

2009年2月16日 |

20090211_blog_ko-sei01.jpgこんにちは、佐々木です!

皆さんは冬のゴルフ楽しんでいますか?オフシーズンと言われる2月でもGEN-TENには毎回熱心な生徒さん達が参加してくれています(^ー^)そんな方達の課題はもっぱらスィング改造。このオフにスィングをしっかりと修正して春からのシーズンに備えています♪

そんな中でよく課題として上げられるのはバックスィングです。中でもスィングの始動部分「テークアウェイ」が上手くいってない人が多いみたいです。
起こりやすいミスは写真のように肩や腕の動きが止まっているにも関わらずクラブだけが動いてしまう現象です。一般的には「手で上げてる」とか言われていますね(^ー^;


20090211_blog_ko-sei02.jpgもちろんこの動かしかたは特殊なライ(ボールの状況)を除いては正しくありません。テークアウェイで大事な事はクラブから遠い部分の力(筋力)を使って動かす事です。腹筋や背筋、肩や腕などの手先よりも大きい力を使ってクラブを操作しましょう!

練習法としてボール位置から30センチ〜50センチくらいの始動部分ではクラブヘッドをなるべく低く引くようにしてみてください。手首など手先の動きを抑える事が出来ます。
少し難しい課題だと思うので、レッスンに参加した際には気軽にGEN-TENのプロスタッフに相談してください。

正しいスィングを身につけて、素晴らしいシーズンをスタートしましょうね〜(^0^)v

GEN-TEN関東レッスンスケジュールはこちら→

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

佐々木 康生

佐々木 康生

みなさん、こんにちはko-seiです。

今できる準備をしっかりと行なっていきましょう!

やまない雨はない。

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 127ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 98ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 54ビュー
  4. キャディバックの持ち方 53ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 45ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 44ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 44ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 39ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 37ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る