トラブルショット

2009年7月22日 |

20090722_blog_ko-sei01.jpgみなさん、こんにちは佐々木です!
関東地方では早々と梅雨も明け、夏がやってきました!
梅雨の為に用意したレインウエアも、今年はあまり出番がなかったですね〜(^ー^;

さて今回のWEBレッスンは、林の中、立ち木や枕木などで、まともなアドレスがとれない状況…そんなトラブルショットの対処法を紹介します。
まずパッと思い浮かぶのは写真のような「左打ち」。ポイントはスィングの方向に合わせてグリップも左右を逆手にする事でしょうか?


20090722_blog_ko-sei02.jpgあとはこのように打球方向に背中を向ける「背面打ち」。これは片手でスィングする事になるのでかなり難易度が高いですね(^ー^;

もちろんルールで救済される「アンプレアブル=プレーが困難な状況を1打罰で救済されるルール」を適用する事も出来るので、アンプレアブルした方がいいのか、こうした特殊な打ち方がいいのかは、球の状態や自分の技術を考慮して判断しましょう!

とりあえず、林に入る機会が多い方は事前に練習しておきましょう…(笑)

【Link】
佐々木康生(ささきこうせい)→

関東地区レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

佐々木 康生

佐々木 康生

みなさん、こんにちはko-seiです。

今できる準備をしっかりと行なっていきましょう!

やまない雨はない。

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 127ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 98ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 54ビュー
  4. キャディバックの持ち方 53ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 45ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 44ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 44ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 39ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 37ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る