パッティング:ショートしない距離感を身につけよう!

2009年11月4日 |

20091104_blog_kato.jpgまいど〜、加藤です。

今回はレッスンでもリクエストが多いパッティングの「距離感が悪い」「ショートしやすい」という方におススメの練習を紹介します。

方法は簡単です。まず2ヤード(歩幅で2歩)ぐらいの間隔をあけて縦にティーを2本刺します。刺したティーから2ヤードくらいの場所にボールを3個おいて刺したティーの間に止まるように順番に打っていきます。

まずは、3球ともティーの間にボールが止まるように打ってみてください。それが出来るようになってきたら、1球目より2球目、2球目より3球目のほうがオーバーするように打ってみて下さい。ショートしてしまったり、ティーの間に止まらなかったらやり直しです。成功したら少しずつ距離を遠くしていきましょう。

ティーの間に止めることで「距離感」、そして前に打ったボールよりオーバーさせることで「ショートしない」パッティングが身に付きます。みなさん是非試してみて下さい。勿論レッスンでもやっているのでリクエストして下さいね〜(^ー^)

【Link】
加藤丈喜(かとうたけよし)→

近畿地区レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 128ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 98ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 54ビュー
  4. キャディバックの持ち方 54ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 49ビュー
  6. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 46ビュー
  7. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 45ビュー
  8. 競技用スコアカードの書き方 45ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 39ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 37ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る