ヒールを浮かせてアプローチ

2009年11月17日 |

20091117_blog_JUN.jpgどうもこんにちは!JUNです(^ー^)
秋も深まってゴルフには最適な時期を迎えていますよね!!
皆さんの調子はどうですか?

さて、少しずつ気温が下がってくると芝生も枯れて弱くなってきます。薄い芝生ではボールも十分に浮かず、特にウェッジでアプローチする時にはトップやダフリが出る確率が高くなります。

そんなときには少しヒールを浮かせて構えてみてください!あとは通常のアプローチのように振っていけば大きなミスが激減します。
これはウェッジでランニングアプローチを打つという発想なんですが、ランニングアプローチはロフトの立っているクラブ=シャフトが長いクラブで行う事から、ミスの確率が高くなります。そこでミドルアイアンよりもシャフトが短いウェッジを使おうという訳です!しかし普通に打ってしまってはバックスピンがかかりすぎてしまうので、ロフトを立てて、さらにボールをフェースのトゥ寄りに当ててスピンを減らす必要があります。そこでヒールを浮かせる事でこの2点をクリアにしています。

実際に上級者がライが悪い時には多様するテクニックで、プロでも中継を見ているとよく使っているのを目にします。僕も”ややこしいライ”のときに多用します(笑)

見た目ほど難しくないので、アベレージやビギナーの方にも使ってもらえると思います。
レッスンにご来場の際にはぜひリクエストしてくださいね(^ー^)

【Link】
森本淳一(もりもとじゅんいち)→

近畿地区レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 114ビュー
  2. NEW!フォーティーン DX ドライバー 112ビュー
  3. キャディバックの持ち方 83ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 63ビュー
  5. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 61ビュー
  6. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 52ビュー
  7. ゴルフ テークバック〜ヒンジを使ってフェイスの向きを安定させよう!〜 50ビュー
  8. ゴルフスイング〜バックスイングでの腰の回転について〜 47ビュー
  9. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 46ビュー
  10. ゴルフ ドライバーでプッシュアウトとチーピン、両方出るのはなんで? 40ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る