アプローチ:打球の高さを変えてみよう!

2010年1月4日 |

20100104_blog_mitsu01.jpgこんにちは、桐生です。
新年明けましておめでとうございます!また新たな気持ちで皆様とゴルフを楽しんでいきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

さて、早速ですが今回はアプローチで球の高低を打ち分ける方法を紹介いたします。
ベタープレイヤーになると、アプローチでは残り距離やエッジからカップまでの距離、また上りや下りのアップダウンなどシュチュエーションによって、スピン量や球の高さをコントロールする技術が求められます。

そのコントロールはアプローチではクラブの番手を変える事で簡単に打球の高さを変える事が出来ますが、今回はボールの位置で変えていくやり方です。


20090104_blog_mitsu02.jpg写真のように足の幅に対して右寄り、中央、左寄りとポジションを変えていくだけです。
単純に右寄りはやや低め、中央はロフトなり、左寄りはやや高めの球筋となります。たったこれだけでも球足に変化が出てアプローチショットの幅が広がります。

ぜひお試し下さいネ♪

【Link】
桐生光久(きりゅうみつひさ)→

関東地区レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 122ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 97ビュー
  3. キャディバックの持ち方 53ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 51ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 43ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 43ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 39ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る