傾斜は「高い目線」と「低い目線」の両方で確認しましょう!

2011年1月5日 |

20110105_blog_katsumi.jpgあけましておめでとうございます。katsumiです。
今年も皆様に楽しいレッスンをお届け出来るよう頑張りますので、宜しくお願いします!

さて2011年最初のウェブレッスンは、パッティングをする前の準備として、ラインの読み方を説明しておきたいと思います。

グリーン上でボールが曲がる原因は、グリーンの傾斜の影響が大きくはたらきます。
「ラインを読む」=「傾斜を読む」という事になるのですが、この時には写真上の立った状態と、写真下の座った低い姿勢の両方で傾斜を確認しましょう。立った状態では上り下りが、座った状態では左右の小さな起伏もが見えてきます。まずこの高い目線と低い目線の両方から傾斜を見ることがとても大事です。

またラインを読む際のマナーとして、自分の順番が来てからラインを読みだすのではなく、他のプレーヤーがストロークの準備をしている時に、ある程度見ておくことで、遅延も防いでスムーズなプレーができると思いますので、意識してみて下さいね!(^^)! 

【Link】
平勝己(たいらかつみ)→

WEST(西日本)レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 126ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 98ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 53ビュー
  4. キャディバックの持ち方 53ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 44ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 44ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 39ビュー
  10. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る