こんな時どうする?「アプローチが上手くいかなくなった時」

2014年3月26日 |

みなさん、こんにちはko-seiです。
すっかり春の陽気になりましたね!ラウンド機会も増えることと思います。
ラウンドとなると、やっぱり気になるのはスコア…。
スコアメイクに欠かせないひとつとして避けて通れないのが、アプローチですね。

ラウンド中にアプローチで、ダフリ、トップ、シャンクが止まらない。。。(><) そんな経験はありませんか? 今回のこんな時どうする?は『アプローチが上手くいかなくなったら』です。 今回は特に動きのヒントをお伝えします。20140325_blog_ko-sei01

意識する所はひとつ。
両手とシャフトで出来る「小文字のy」をキープしましょう!20140325_blog_ko-sei02
まず、アドレスで左手とシャフトが一直線になるように構え、アプローチのスイング中はこの一直線をキープします。20140325_blog_ko-sei03

ピッタリ一直線にアドレスするのが難しければ、近くでも良いです。大事なことは、左手とシャフトの関係が腰から腰あたりのショートスイングで崩れない事です。20140325_blog_ko-sei04

これにより、方向とボールの高さを決めるフェース面が安定し、何よりショートスイングで重要な距離感を決めるスピードが安定します。

アプローチに迷ったら、まず「小文字のy」を意識してみて下さい!
先に話したように、アプローチのミスにはいろいろな原因が考えられるので、時間のある時にプロのチェックを受けましょう!
それでは、春のラウンドを楽しんで下さい(^^)/

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

佐々木 康生

佐々木 康生

みなさん、こんにちはko-seiです。

今できる準備をしっかりと行なっていきましょう!

やまない雨はない。

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 121ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 97ビュー
  3. キャディバックの持ち方 53ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 51ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 43ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 43ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 39ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る