【プロの秘密練習!バンカーの必勝ドリル!】連動weblesson バンカーショットの傾向と対策 「力が入り過ぎる場合」

2015年4月7日 |

こんにちは、toshiyukiです!
今回はバンカーショットについてお話します!
20150404web1_toshi
バンカーショットについてはゴルフ雑誌やレッスンDVDなどでいろいろ解説されていますが力感についても諸説ありますね!
私が昔、よく耳にしたのは「バンカーショットは普段のショットの3倍の力で打つ」という教えでした。確かに砂を飛ばすショットなのでとても力が必要なショットに思えますが実は砂を飛ばすのに大して力は必要ありません!逆に力を抜いた方がボールは簡単に飛んでいきます!

信じられないかもしれませんが力を入れれば入れるほど砂が多く取れてしまいボールがあまり飛んでくれません。レッスンでも砂を多く取り過ぎてしまう方を良く見かけます。
20150404web2_toshi
20150404web3_toshi
20150404web4_toshi
ではどれぐらいの量の砂を飛ばすかというと縦幅20cmぐらい(お札一枚程度)、深さは1〜2cm程で十分です。
20150404web7_toshi
20150404web8_toshi
たぶん皆さんがイメージしていたよりも薄くて短いと思います。
砂を多く取ってしまう方には私は普段のショットよりも力を抜いてスイングして下さいと言います!その方がクラブヘッドが加速し適量の砂が取れやすいですし腕への負担も少なくてすみます。
20150404web6_toshi
コツとしてはインパクトで止めずにフィニッシュまで振り抜くことを意識してスイングしてください。
20150404web5_toshi
これからはバンカーショットは歯を喰いしばらずに笑顔でスイングしましょう!!
20150404web9_toshi
その他、バンカーショットについて質問や分からないことがあったら5月に【プロの秘密練習!バンカーの必勝ドリル!】というヒントレッスンを栗木コーチと私で開催しますのでぜひご参加下さい!!(*^^*)

※栗木コーチによる連動webレッスンはこちら

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

この記事を書いたのは

中村 敏之

中村 敏之

自己紹介

こんにちは、toshiyukiです!
奈良県出身の51歳でゴルフ歴33年、レッスン歴21年のアラフィフゴルフコーチです。w
高校卒業後に研修生になりキャディやコースメンテナンス作業を行いながらツアー選手を目指しました。
8年間研修生として過ごした後、2年間アメリカのパームスプリングス(カリフォルニア州)でゴルフ留学。
アメリカでは今では当たり前ですが当時の日本にはなかったスイング動画を使ったレッスンに衝撃を受けました!

帰国後はプロコーチの江連忠プロに誘って頂き、ゴルフレッスンをスタート。
ここで学んだレッスンのスキルはもちろんのこと、諸見里しのぶプロや上田桃子プロ、岩田寛プロなどツアー選手の練習を間近で見たり一緒にトレーニングしたことは私の貴重な財産になっています。
ゴルフにはロングゲーム、ショートゲーム、コースマネージメントなど様々な要素がありますが私のゴルフはショートゲームでスコアを作っていくプレースタイルです。

WEBレッスンでもアプローチやバンカーショット、パッティングなどショートゲームについての記事を多く書かせて頂いています。
実際にレッスンでもショートゲームに関しては自信を持って皆様をサポートしていきますよ!
また個人的にはトレーニングが趣味?なのでトレーニング好きの方、大歓迎です!(笑)
ゴルフは上達や楽しむまでに時間がかかるスポーツですが地道に練習を続ければ必ず誰でも楽しめるようになります。
最近、ゴルフを始めた方も多いと思いますが多くのゴルファーにゴルフを楽しんでもらえるようサポートしていきますので一緒に頑張っていきましょう!
「継続は力なり」です!

暑い日が続きますが体調は崩されていませんか?
万全に熱中症対策を行いながらゴルフを楽しんでいきましょう!
7月も暑さに負けずレッスンを開催しています!(^^)
レッスンのスケジュールはこちら
2024年10月からYouTubeでアプローチのショート動画の配信を開始したのでそちらもぜひ参考にして下さいね!
YouTubeはこちらから!

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 124ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 98ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 53ビュー
  4. キャディバックの持ち方 53ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 44ビュー
  8. 競技用スコアカードの書き方 43ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 39ビュー
  10. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る