パッティング時の旗ざおの扱い~kentaroのルール&マナー講座 Vol.5~

2016年1月10日 |

皆さんこんにちは!kentaroです(^-^)
今回のルールは、パッティング時の旗ざおの扱いについてです。

2サムプレイをしていた健太郎コーチは超ロングパットが残ってしまったので、「ピンを抜くとカップが見えないし、どうせ入らないからピンはさしっぱなしでいいや」と考え、パッティングしました。
20160110_blog_kentaro_01

するとボールはみるみるカップに吸い込まれ、、、
20160110_blog_kentaro_02

なんとカップイン!
20160110_blog_kentaro_03
こんな長いロングパットが入ると気持ちが良いですね~!
しかし!!これルール違反なんです。

グリーン上でパッティングしたボールがピンに当ると、2打罰が課されてしまいます。
ロングパットではセルフプレーの場合は同伴競技者にピンに付き添ってもらうようにしましょう。

また同じようなケースでは抜いたピンをプレーヤーのライン上においてしまうことも注意ですね。
20160110_blog_kentaro_04

これもカップをオーバーしてしまい、置いてあったピンに当ってしまうと2打罰が課されてしまいます。
20160110_blog_kentaro_05

今回の2つの例に関しては、ゴルフ規則17-3が適用され、2打罰が加算され、球はあるがままの状態でプレーという処置になります。

これはピンがグリーン上であろうと、グリーン外に置いてあろうとグリーン上から打ったボールがピンに当ればペナルティが課されるのでピンの置き位置にも気をつけてくださいね(^-^)

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 121ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 108ビュー
  3. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 80ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 69ビュー
  5. キャディバックの持ち方 63ビュー
  6. こんな方にお勧め!パッティングのグリップ(持ち方)3選 58ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 56ビュー
  8. スイングプレーンとは?──“傾斜のついたレール”がゴルフを変える 54ビュー
  9. 2023年新ルール知ってますか? 44ビュー
  10. ラグを作って飛距離アップ! 44ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る