こんな時どうする?『練習場とコースの差~セット編vol.1~』

2016年1月21日 |

みなさんこんにちは、ko-seiです。
いつになく暖かい冬、ゴルファーにとってはありがたいですね。

今回のこんな時どうする?は『練習場とコースの差~セット編vol.1~』です。

練習ではすごく調子がいいのに、コースにでると…良くありますね。
これにはいろいろな原因があると思いますが、今回は練習場で良かった時と同じセットがコースで出来ているか?に注目します。
20160121_blog_ko-sei_02

もしも調子の良かった練習場と同じセットが出来ていなかったら…練習場と同じナイスショットは難しいですね。

今回はボールの位置、左すぎたり右すぎたりしていないかのチェックです。
20160121_blog_ko-sei_03
20160121_blog_ko-sei_04

【方法】
両足をつけて、クラブヘッドをセンターにセットする所からスタートです。
20160121_blog_ko-sei_01

次に、左足をスパイクひとつ分左に動かします。
20160121_blog_ko-sei_05

最後に、スタンス幅(両足の間)に肩が入るくらいのスタンスを取り完成です。
20160121_blog_ko-sei_02
※これは、あくまで私のセットです。

大切な事は、練習場で良いショットが出ているセットを覚えておき、コースで再現することがです。
いくら練習場と同じスイングができたとしても、ボールの位置が違うだけで同じショットをするのは難しいですね。

コツとしては、両足を閉じてクラブヘッドをセンターにセットした所から始めていくと良いでしょう。
20160121_blog_ko-sei_01

いつも同じようにセットすることは、簡単なようで難しいのでスイングのトレーニング同様に、日頃の練習から行う癖をつけておきましょう!
スイングにあると思われたミスの原因が、セットにあるかもしれませんね。まずは、1度チェックしてみて下さい

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

佐々木 康生

佐々木 康生

みなさん、こんにちはko-seiです。

今できる準備をしっかりと行なっていきましょう!

やまない雨はない。

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 130ビュー
  2. キャディバックの持ち方 99ビュー
  3. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 91ビュー
  4. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 75ビュー
  5. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 72ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 66ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 58ビュー
  8. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 55ビュー
  9. 【コーチ研修】6/25-26 at サニーCC ─コーチとして、ゴルファーとして、大切なことを見つめ直す 52ビュー
  10. 【夏のタイゴルフキャンプ2025】Vol.1 この夏、新たな舞台で!〜“タイでゴルフ”が特別な理由〜 41ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る