ヒント! in 六甲カントリー倶楽部(牧野佑司)

2015年12月3日 |

みなさんこんにちは、サチコです。
六甲カントリー倶楽部で開催された、ヒント「ボールを捕まえて飛ばすレッスン」にお邪魔しました。
名古屋から車で2時間半、山が迫るとても景色の美しい六甲へ繰り出しました^^
20151203_diary_yuji_01
私事ながら、今回は夫も一緒に遠征しユウジコーチのレッスンを受けました。
夫はアメリカ駐在から帰って来て以来、めっきりラウンドの回数が減り、当時は80台で回っていたのに今は100が切れません。
私が教えあぐねている夫を、名人ユウジコーチはどう教えるのか、私自身の勉強もかねてレッスンにお邪魔したというわけです☆
20151203_diary_yuji_02
リピーターのお客様が多いので、カウンセリング時には、前回のレッスンからの練習の成果や改善経過をお聞きします。
ユウジコーチは専用のカルテに細かくメモをとっていました。中には、ゴルフ雑誌をご持参され、「前回こんなことを教わったが、雑誌にはこう書いてあった。二つのことは矛盾しないのか、どう関連づければいいのか?」と質問を用意されているお客様も。熱心にゴルフに取り組んでいらっしゃる方に、しっかり向き合って疑問にお答えできるのがゲンテンコーチのいいところだと、私は常々思っています。
20151203_diary_yuji_03
ヒントレッスンは、受講2回目以降のお客様限定のメニューで、あらかじめ決められたテーマに添って、より深くゴルフを掘り下げる内容が特色です。
今回は「ボールを捕まえて飛ばす!」がテーマでした。
カウンセリングの後は、ユウジコーチの用意した資料を使って、座学がありました。
ボールを捕まえるとはどういうことか?捕まると、どんないいことがあるのか?捕まえるには、どういう打ち方をしたらいいのか?まずは理論を理解しました。
20151203_diary_yuji_04
朝は1桁台の気温で肌寒かったのですが、スイングするたびに1枚ずつ上着を脱いで、練習場ではアツ〜いレッスンが繰り広げられました。
ユウジコーチは、お一人お一人の球筋を確認しながら、丁寧にスイングチェックをしました。スイングやアライメントを修正して、「球を捕まえる」スイングの感触を会得しました。
20151203_diary_yuji_05
20151203_diary_yuji_06
コースでは、芝の上での実践練習を行いました。4ホール回り、そしてしっかり定点練習をしました。
20151203_diary_yuji_08
20151203_diary_yuji_09
夫は、「初めて教わったことがいくつもあって、とてもためになった」と喜んでいました。うーんゲンテンのレッスンは、まさにDiscovery and Happiness☆受講してくださった皆さま、ありがとうございました。そしてお疲れ様でした!

愛妻弁当をほおばるユウジコーチ♡(おまけ)
20151203_diary_yuji_07

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

この記事を書いたのは

野村 祥子

野村 祥子

皆さまいかがお過ごしですか?
12月から日本でレッスンを再開させていただきます。
コースでお会いできることを楽しみにしています。

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 162ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 119ビュー
  3. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 72ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 71ビュー
  5. こんな方にお勧め!パッティングのグリップ(持ち方)3選 64ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 58ビュー
  7. キャディバックの持ち方 58ビュー
  8. 競技用スコアカードの書き方 47ビュー
  9. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 47ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 43ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る