#12 本日2ラウンド目の担ぎJUBILEE course

2008年9月18日 |

売店で水とサンドイッチを買って、午後2時にJUBILEE courseのスターターに行きました。

するとココにも一人で来ていたプレイヤーが。ニューヨークから来たCutlerという男性で、スコットランドには仕事関係で来ていたようです。 彼も一緒にプレーしてくれる人を探していました。もちろん快く同伴をOKして3人でプレーをスタートです。
12_p01

JUBILEE courseもNEW courseと同様に「スコットランドリンクス」の雰囲気を存分に味わえるコースです。
12_p02

特にティーショットが、ヒースや丘でスタイミーなホールが多く、グリーンも高低差がキツく、NEW courseに比べて少し難易度が高い気がしました。

12_p03
途中で同伴者のCutlerがティーショットを左に曲げてブッシュの中に入りました。みんなで探しにいくと小さな林の中にボールをみつけました!取ってあげようと手を伸ばすと、「イテテっ!!」木についている棘が腕に刺さります! これはゴース (gorse)と呼ばれる固く鋭いトゲがある木で、Joakimから「危ないから触れない方がいい!」と注意されました。ゴースはコースのあちらこちらにあり、初夏には黄色い花が咲いてとても奇麗だそうです。
クラブを担いでの2ラウンドは学生時代以来だったので13番ホールのセカンドを打った瞬間に足がつりました(←情けない!)この貴重な体験中に足がつるなんて・・・日頃の運動不足を悔やみますっ!

12_p04
するとCutlerが「疲れてるんだ、コレを食べなよ」とKit katをくれ、異国で触れる優しさに、うぅ。。。
そんな締まらないプレーを続けてJUBILEEでのプレーも終了。

「また来るときがあったら連絡してよ!」なんて言われましたが、もし本当にスウェーデンとニューヨークと日本からスコットランドに集まってプレーできたら素晴らしい事ですね!3人で硬い握手をして、メールアドレスを交換して別れました。

今日は本当に素敵な1日になりました。

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 127ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 98ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 54ビュー
  4. キャディバックの持ち方 53ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 45ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 44ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 44ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 39ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 37ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る