片手アプローチのチェックポイント〜右手ver.〜

2015年11月12日

こんにちは!栗木です。
今回はアプローチのミート率を上げる、「片手打ちドリル(右手打ち)」のチェックポイントをご紹介したいと思います(^^)
20151112_blog_nozomu_01
この片手打ちドリル。トーナメントプロも試合会場で練習していることからとてもポピュラーなドリルですね。みなさんも目にしたことがあるのではないでしょうか?
しかしこの片手ドリルも方法を間違えしまうと効果がなくなってしまうので注意していただきたいですね。
片手ドリルで1番やってしまいがちな間違いは、下の写真のように手や腕だけでクラブを振ってしまうことです。
20151112_blog_nozomu_02

20151112_blog_nozomu_03

20151112_blog_nozomu_04
トップとフィニッシュで体の正面からクラブが外れてしまいます。特にバックスイングとトップでこの状況が起こりやすいですね。
そこでチェックポイントです!バックスイングしてトップまで行った時に左手を伸ばしてみます。
20151112_blog_nozomu_05
このように左手が届かない場所にバックスイングしている場合手打ちになっている可能性があります。
下の写真は腕と体を同調させて体の正面でクラブをキープしてスイングした場合です。
バックスイング
20151112_blog_nozomu_06

20151112_blog_nozomu_07
体の正面にグリップがあります。
インパクト
20151112_blog_nozomu_08
右手首の角度に注目です。このように手首が甲側に折れている状態でインパクトしましょう。右手の片手打ちはボールが上がりやすいですが、このドリルでは低いボールを打つように右手首をキープしてインパクトしてください。
そしてフォロー&フィニッシュ
20151112_blog_nozomu_09

20151112_blog_nozomu_10
右手首の角度をキープしながらフォローでも体の正面にグリップがあるようにスイングしてみて下さい(^^)

年明けには鹿児島やタイでの強化合宿を開催しますので、そのときにご質問をいただければ私がご説明します!
〜もっと強く、よりタフに〜
強化合宿とは

〜温泉と郷土料理も魅力〜
鹿児島強化合宿

〜常夏のゴルフリゾート〜
タイ強化合宿

次回は左手ver.です。
お楽しみに〜(^_^)v

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 122ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 97ビュー
  3. キャディバックの持ち方 53ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 51ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 43ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 43ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 39ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る