バンカーショットのコツ、その1

2005年10月6日 |

blog_tomo01.jpgはじめまして(^o^)/三度の飯よりバンカーが好きなtomoです!

自分ではそんなにマニアと自覚はしていなかったのですが、時にゴルフの事を人と喋っていると???とその人の頭上に出ているそうです。最近Gen-Tenのスタッフに言われて気づきました(^.^;)そんな???な話を分かりやすくブログで更新していきたいと思っています!

…ということで、まずバンカーショットのコツその1公開したいと思います。

使っているサンドはTour StageのTW-01Tです。鉛を少々貼ってありますがノーマルのままで使っています。どんなサンドウェッジでも出すことはできます。ただピンを狙うとなるとフェイスを開きやすいサンドが良いでしょう。ゴルフはフィーリングが大切です。好きなクラブは自然とアドレスが決まる、そんな経験はありませんか?

バンカーの場合はフェイスを開ける様に成ればアドレスが自然に決まります。後はダフらせるのみです。厳密に言えば、ボールはフェイスのヒール下からトゥ上の方へすべらせスピンなどかけたりする打ち方もしますが、普段そんな必要は有りません。ボールを3球打った後に写メを撮ったのですが2球ほどトゥのスコアラインが無い所に打球痕があると思います。その内の一球はピンに当たる位に出ていますし、バンカーショットはフェイスの向きまたは当たる場所に関係なくフェイスを開いてみてください!

キーワードは「開く」です♪

(t)omo

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 121ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 90ビュー
  3. 競技用スコアカードの書き方 63ビュー
  4. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 58ビュー
  5. キャディバックの持ち方 48ビュー
  6. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 47ビュー
  7. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 46ビュー
  8. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 40ビュー
  9. 2023年新ルール知ってますか? 37ビュー
  10. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 35ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る