バンカーショットのコツ、その2

2005年10月17日 |

blog_tomo02.jpg前回のコツ、その1でのテーマは「開く」でした。

開くと必然とアドレスが決まってくるのですが、体感できない方へアドレスの作り方を伝授したいと思います(~o~)

まず、初めにサンドウェッジを持ってドライバーのアドレスを作ってください。ドライバーでショットをする時のボールポジションは左のかかと線上または左足のつま先線上にあると思います。バンカーショットのコツはココにあります!ロブショットを打つ時にもこの位置にボールがあると思うのですが、全ての共通点としてクラブが上昇している時にボールに当たると言うことです。バンカーショットはティーアップしているボールを打つのと同じなので右足よりにボールを置いたら上手く打てません。

後は仕上げです。左足を半歩引いてください。この時クラブのグリップエンドがへそを向いているのが理想的です。これでアドレスは完成です(^.^)

これでバンカーショットの名手。間違いなしです!!!

(t)omo

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 108ビュー
  2. NEW!フォーティーン DX ドライバー 106ビュー
  3. キャディバックの持ち方 84ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 63ビュー
  5. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 63ビュー
  6. ゴルフ テークバック〜ヒンジを使ってフェイスの向きを安定させよう!〜 54ビュー
  7. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 49ビュー
  8. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 46ビュー
  9. ゴルフスイング〜バックスイングでの腰の回転について〜 43ビュー
  10. ボールが曲がる仕組み知ってますか? 43ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る