ドライバー試打レポートPART3

2006年2月27日 |

今回の試打は「サスクワッチプラス460」です。

ズバリ言います。すごくデカイです。

しかしボールが楽に上がる安心感では新製品の中では間違いなくピカイチ!!

ヘットの大きさは使い慣れれば違和感も薄くなってくると思います。あと宮Pが試打しているときにヘットスペードも計りながら打球をしていたのですがこのクラブで振ると何故か?1番ヘットスピードが出ていました。(流線型のヘット、クラブの軽い重量、スイングの相性などいろいろ要因はあるでしょうが・・・)

このクラブはパワー不足でボールが上がらないゴルファーに是非使って欲しいです。またデカイ頭のおかげでシャフトが短く感じ、構えた時の安心感があるのでミート率を良くしたいゴルファーなんかにも良いかも。

-Miya-

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 117ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 112ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 111ビュー
  4. キャディバックの持ち方 85ビュー
  5. 競技用スコアカードの書き方 55ビュー
  6. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 55ビュー
  7. ゴルフ テークバック〜ヒンジを使ってフェイスの向きを安定させよう!〜 54ビュー
  8. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 52ビュー
  9. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 44ビュー
  10. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 44ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る