バンカーショットのコツ、その14

2006年8月30日 |

blog_tomo027.jpg-バンカーショットに使えるクラブ選び-

バンカーショットは距離がある場合の様な特別な打ち方をしない限りクラブは砂の中を通ります。クラブが上手く(抵抗が少なく)砂の中を通ると女性やヘッドスピードが出ないゴルファーでもバンカーショットは楽しくなるはずです。

そこで今回のバンカーショットのコツはクラブ的目線から皆さんにバンカーの名手になって貰いたいと思います!!!

バンカーショットで使い易いサンドはヒール側の丸みにあります(写真参照)。プロも良くやっているチューニングなのですが、ヒール側のバンスを削ることをします。フェイスを開くとヒール部分が地面にひっかかりやすいからなのです。バンスを削るところまではやらなくて良いですが、SW選びとしてはヒール側の丸いモノが打ちやすいですよ(^.^)/

ヒール部分を上手く使うコツは次回の『バンカーショットのコツ』でお伝えしますが、既にヒントは以前のコツに載っていますよ☆ヒントはその9です(^^

(t)omo

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 128ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 98ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 54ビュー
  4. キャディバックの持ち方 54ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 49ビュー
  6. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 46ビュー
  7. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 45ビュー
  8. 競技用スコアカードの書き方 45ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 39ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 37ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る