Nike -SUMO- by (t)omo

2006年11月6日 |

1106.jpg–四角いドライバーヘッド Nike SUMO–

皆さんこんにちは!右膝の手術で久々の更新になりましたギアワーカー(t)omoです。

さてツアーも終盤になり沢山のプロが来年モデルのクラブをテストし始めましたね。USのクラブメーカーは年始にあるマーチャンダイズショーに合わせてクラブをリリースし始めています。先月のブリジストンオープンでもBSが新しいTour Stage X-Drive(460P)を発表し既に契約選手も実践で使用しているようです。12月には市販もされる様で発売を待っているGEN-TENメンバーの方も多いのでは(^.^)?

NEW X-Driveのプレスコンファレンスを見ているとプロのドライバー選びが見えてくる様です。
選び所は力強い高弾道そしてイメージ通りにスッとアドレスに構えられるヘッドが好みの様です。イメージ通りに飛ぶかは技量も必要なので何とも言えませんが(^^;)、安心感はどんなレベルのゴルファーにも必要な要素かも知れませんね♪

安心感で言うとNikeが出しているサスクワッチ(SQ)などはヘッドをシャローにして大きくし打ち易さを追求するクラブがありますが、そのSQから新しいモデルが出るそうです。SUMO2(SUPER MOMENT OF INERTIA)です(イラスト参照)。高反発のクラブが禁止になり今度はモーメントを最大に引き出す為に四角のドライバーが開発されたようです。安心感は見た目だけではなく実際振っている時にも感じられると良いのですが、この四角いヘッドはアマチュアの味方になってくれるのでしょうか?発売が楽しみです!!!

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 128ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 98ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 54ビュー
  4. キャディバックの持ち方 53ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 49ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 45ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 44ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 44ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 39ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 37ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る