『トレーニングが続かない方へ・・・必見!』

2007年4月19日 |

お久しぶりです!というか久しぶりすぎますね…|(-∇-)|
MITSUKOです!

さて、前回の予告通り続きです。
トレーニングと聞くと、苦しい、つらい、続かない・・といったイメージを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。
実際トレーニングの目的によっては重いウエイトを使ったり、きつい走りこみをしたりと、時には大きな負荷をかけてトレーニングする事も必要になります。
皆さんの中にも、シェイプアップしたいとか、ゴルフが上手になりたいとかで、トレーニングに挑戦!!でも、続かなくて途中で挫折・・・
こんな方もいらっしゃるかもしれませんね・・・(^u^)
せっかくやる気を出してトレーニングをしたのに、これでは目標には及びませんよね。

続けてこそ効果が得られるんです!
今回は、トレーニングを続けていく為のポイントを教えちゃいます♪

①よくばらないで、小さな事からコツコツと始めましょう!
体が運動する事に慣れていないのに、いきなりオリンピック選手のようなトレーニングをしたら体がビックリしちゃいますよね。
少しづつ運動の量を増やしてくださいね!
  
②生活のリズムが崩れない程度にやりましょう!
忙しいスケジュールをむりやり裂いてトレーニング・・・なんて、体にも心にも負担がかかりますよね。
自分に無理のない時間を、一週間の中に何度か見つけて、生活のリズムの一部にしちゃいましょう♪

③量より質
長い時間トレーニングしたから効果がすぐにでるとは限りません。
短時間でもあなたに合ったトレーニングをする事が大切です!

④休息と栄養
また、毎日やるぞーって頑張りすぎず、トレーニングをした翌日には使った体をいたわってあげる事も大切ですよ!
それとしっかりと栄養も取る事です!

あとは自分の体の小さな変化に気づく事です。
なんとなくパットがうまくなったとか、なんとなくスイングが楽になったとか、ゴルフの次の日に疲れが残らなくなったとか・・・。
少しでも効果が見えてきたら、やる気もグッと上がって、トレーニングする事が楽しくなっちゃいますよ♪
そうすると、ゴルフがもっと楽しくなっちゃいますよ♪♪♪

皆さん、是非楽しく続けられるトレーニングしてくださいね(-^〇^-)

MITSUKO

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 128ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 98ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 54ビュー
  4. キャディバックの持ち方 54ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 49ビュー
  6. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 46ビュー
  7. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 45ビュー
  8. 競技用スコアカードの書き方 45ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 39ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 37ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る