練習場の練習のコツ

2008年3月11日 |

20080311_blog_kato.jpgまいどー加藤です。
今回は練習場の練習についてレクチャーしたいと思います。

みなさんがいつも行っている練習場はどんな練習場ですか?フラットですか?打ち上げですか?打ち下ろしですか?2階打席はありますか?

一口に練習場と言っても、景観や特徴も含めてイロイロありますよねー。

コースでも同様ですが、まず打席と落下地点の高低差をしっかりと見極めましょう!

高低差を理解しないまま打ってしまうと、ボールが上がってない気がしたり、飛んでない気がして、自分のスィングを見失ってしまう場合があります。

せっかく出来上がったスィングを壊す前に「アレ?」と思ったら、傾斜や風など距離に影響する要素をまず確認してみてくださいね(^-^)

一口メモ:
練習場だといつもダフっちゃうという人は2階打席がオススメです♪

kato

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 129ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 98ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 54ビュー
  4. キャディバックの持ち方 54ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 49ビュー
  6. 競技用スコアカードの書き方 47ビュー
  7. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 47ビュー
  8. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 45ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 40ビュー
  10. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 37ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る