バンカーショットテクニック ー距離を抑えるー

2009年5月8日 |

20090426_blog_kato.jpgまいど!加藤です!

さて前回の「バンカーショットテクニックー距離を出すー」に続いて今回は逆に距離を抑えるテクニックです。

ピンが近い場面や、短い距離で高い球が必要な場面では下の写真のように膝を深く曲げてなるべく低く構えます。こうする事でスィングアークは小さくなり、速く振っても距離が出難くなります。またライ角をフラットにする事でソールのヒール側からボールに入っていきます。こうする事でスピンがかかりやすいヒール側の打点が可能となります(ロブショットの要領ですね)。
そしてスィングのポイントは膝の角度を絶対に変えない事と体重移動をしない事です!

このショットは一見難しそうに感じますが、バンカーの基礎に少し応用を加えたもので、思いっきり振っても距離が出ないので、今バンカーに苦手意識を持っている人もこの打ち方で開眼できるかも!??

気になる方はレッスンでリクエストしてくださいね(^^)

【Link】
加藤丈喜(かとうたけよし)→
近畿地区レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 128ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 98ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 54ビュー
  4. キャディバックの持ち方 54ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 49ビュー
  6. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 46ビュー
  7. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 45ビュー
  8. 競技用スコアカードの書き方 45ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 39ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 37ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る