グリップ(握り方)の向き

2009年6月18日 |

20090618_blog_katsumi.jpgこんにちは、katsumiです。
7月から関東地区でレッスンが始まります!どうぞ皆さん宜しくお願いしますっ!

さっそくのウェブレッスンは最初という事でまず基本であるグリップ(握り方)について説明したいと思います。
以前にJUNプロが握るカタチについてはレッスンしてくれていましたので、まずはコチラをご覧ください。
グリップの種類(2009年2月 3日)→

自分の握り方がきまったら、次に握る向きを決めていきましょう!実はグリップ(握り方)の向きについてはには大きく3つに分けられます。
まず一つはスクエアグリップです。基準とされている握り方でもあり一番理想的な形です。スクエアグリップは自分から見るとちょうど手の拳(ナックル)が2個見ている状態です。
そして次にストロンググリップです。ストロンググリップは手の拳(ナックル)が3個以上見えている状態を言い、グリップが深く握れて力が入り易いので非力な女性やジュニアに向いています。さらにこのグリップはスイング中フェースが開きにくいのでスライサーの方や積極的に手を返さないでスィングするゴルファーにも向いています。比較的やさしく打てるのでビギナーの方にもおススメの握り方ですよ(^ー^)
そして最後にウィークグリップです。ウィークグリップは手の拳(ナックル)が1個しか見えていない状態を言い、ストロンググリップとは対照的にグリップを浅く握る事になるので力が強いゴルファーや、スィングスピードが速くヘッドが返りやすいハードヒッターに向いていると言われています。ボールが左にいきやすいという人は一度試してみて下さい。

写真を見ても分かる通り、手の甲の向きがそれぞれに違います。見ると少しの差ですが、同じように握ってみると握り心地がかなり違う事が分かると思います。スイングも大事ですが基礎となるグリップ(握り方)次第で、振り方や球筋もかなり変わってきます。レッスンにお越しの際はイロイロ試してみて自分に合ったグリップ(握り方)を見つけていきましょうね(^^)

【Link】
平勝己(たいらかつみ)→
【¥2,000OFF】Newcomer Campaign(ニューカマーキャンペーン)→
関東地区レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 126ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 98ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 53ビュー
  4. キャディバックの持ち方 53ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 44ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 44ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 39ビュー
  10. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る