準備万端!ディスカバリーキャンプ@稲武OGM

2009年9月11日 |

20090911_blog_taka01.jpgこんにちは!takaです!

いよいよ来週に迫りました稲武OGMでのディスカバリーキャンプ。昨日は最終打ち合わせとコース内の下見を兼ねて、宮下プロとラウンドに行ってきました(^ー^)

到着して車を降りると、スーッと爽やかな涼しい風。避暑地としても有名なこの地は、晴天の昨日もコースの気温は22度。初秋の気持ちのいい中でのプレーできました。


20090911_blog_taka02.jpg「視察」とは名ばかりに夢中にプレーする私を横目に、宮下プロは各ホールで熱心にメモを取りながら、2日間の練習内容をイメージしていました(^ー^;さすがですね〜!
コースはダイナミックな丘陵コースで、広々としているものの、各ホールとも池やバンカーが巧みに配置され、フェアウェイが2段になっていたり、グリーンにも大きな傾斜がついているので、ショットの精度もさることながら、自分の技術に合ったコースマネジメントが求められます。GEN-TENのレッスンにはピッタリ!さらに夜のナイトミーティングでは、宮下プロによるスイング解析や座学も予定されていますから、今回もたくさんの「Discovery=発見」が皆さんにご提供できると思いますよ〜!

今回は初めての開催となる秋のキャンプ。涼しい稲武OGMのコース内では既に紅葉も始まっていましたので、一足早くスポーツの秋を感じながら快適に体を動かせそうですね!
現在あと1名の空きがありますので、ご興味のある方はぜひぜひご参加くださいね(^ー^)

それでは、皆さんDiscovery campでお会いしましょう!

【Link】
宮下芳夫(みやしたよしお)→

Discovery camp-Autumn- in Aichi→

東海地区レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

大矢 隆司

大矢 隆司

1980年7月15日生まれ
15歳で単身オーストラアへゴルフ留学Hills Golf Academyで3年間ゴルフを学ぶ。
その後大学在学中にティーチングライセンスを取得しゴルフコーチとして仕事を始める。MBA(経営学修士)のキャリアも持つ異色のゴルフコーチ。
2005年にGEN-TENの設立。現在はディレクターとしてレッスンプログラム開発と組織運営を担当。趣味はゴルフ旅行(スコットランドトリップアメリカトリップ

ゴルフコーチ(USGTF)
メンタルフィットネストレーナー(NESTA)
ゴルフコンディショニングスペシャリスト(NESTA)
ゴルフフィットネストレーナー(JGFO)

Director’s note」を通じて私達が提供するゴルフコースレッスンというサービスについて1人でも多くの方に興味を持っていただけたら嬉しいです。
ゴルフ&ウェルネスツーリズム「The Golf Retreat」も主宰。
大矢隆司 公式ブログ(takashioya.com)

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 126ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 98ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 53ビュー
  4. キャディバックの持ち方 53ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 44ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 44ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 39ビュー
  10. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る