Discovery camp Australia vol.1

2009年10月30日 |

20091030_blog_australia01.jpg【GEN-TEN Discovery camp オーストラリアを開催します!】

こんにちはtakaです!
皆さんもうコチラのページはご覧になりましたか?

GEN-TEN Discovery camp Australia→

そう2010年1月中旬からオーストラリアでGEN-TEN Discovery campを開催します!!

これまでも数多くのメジャーチャンピオンや、歴史に残る名プレイヤー達を輩出してきたオーストラリアは、アメリカやヨーロッパと並ぶゴルフの先進国でもあります。そこにはもちろん素晴らしいゴルフの文化や環境があることは言うまでもありません。

Discovery camp Australiaでは、日本を飛び出し新たなゴルフの楽しさや、レベルアップのきっかけを発見してもらいたいと思っています。ただのゴルフ旅行ではなく、今回のキャンプ中には、日本では考えられないようなゴルフ文化や環境に触れられる機会を数多くご用意しています。

このブログでは全7回に分けてキャンプの内容や、現地の情報をお伝えしていきたいと思っています。参加を検討している人はもちろん、海外ゴルフに興味のある方は楽しみながら読んでみてくださいね(^ー^)


20091030_blog_australia02.jpgまず今回のキャンプでは2種類のメニューをご用意しようと思っています。

1つは「カジュアルキャンプ」です。カジュアルキャンプでは海外ゴルフの楽しさや、芝生や風など環境が変わることでの新たな発見を楽しんでもらいたいと考えています。5泊6日の日程の中で、毎日午前中に2時間程度のレッスンを受けた後は、毎回コースを変えてラウンドします。豪華なリゾートコースとローカル(地元)ゴルファーに人気のカントリークラブの2種類を全5コースプレーすることで、海外ゴルフの醍醐味とリアルなオーストラリアのゴルフ文化に触れることが出来ます。もちろん現地に滞在するGEN-TENのスタッフがレッスンもラウンドもご一緒しますので、海外でのゴルフが初めてという方もご安心ください(^ー^)旅程にも余裕がありますし、宿泊もサーファーズパラダイス内ですから、観光やショッピングも楽しみたいという方にオススメです!

2つ目は「アスリートキャンプ」です。4泊5日のアスリートキャンプはオーストラリアならではの練習環境(天然芝のドライビングレンジ、チッピンググリーン、戦略的なコース)使ってお馴染みのGEN-TENのスタッフがレッスンを行います。
利用するコースは2コース。固い地面、強い風、戦略的なレイアウトで1991年にはQLDオープンも開催されたローカルゴルファーに人気のエリートコース「Gainsborough Greens」と、毎年2月に行われるANZレディースマスターズの開催コースとして有名な「ロイヤルパインズゴルフリゾート」を利用します。また宿泊もゴルフリゾートとなりますので、ゴルフ漬けの5日間を過ごすことができます。

※1.キャンプメニューの内容は天候などの事情により変更される場合もあります。
※2.Discovery camp Australiaのお申し込みは11月中旬以降となります。

このゴルフトリップで、皆様に新たなゴルフの楽しさを「Discovery=発見」してもらえたらと思っています(^ー^)

vol.2に続く..

【Link】
Discovery camp Australia →

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

大矢 隆司

大矢 隆司

1980年7月15日生まれ
15歳で単身オーストラアへゴルフ留学Hills Golf Academyで3年間ゴルフを学ぶ。
その後大学在学中にティーチングライセンスを取得しゴルフコーチとして仕事を始める。MBA(経営学修士)のキャリアも持つ異色のゴルフコーチ。
2005年にGEN-TENの設立。現在はディレクターとしてレッスンプログラム開発と組織運営を担当。趣味はゴルフ旅行(スコットランドトリップアメリカトリップ

ゴルフコーチ(USGTF)
メンタルフィットネストレーナー(NESTA)
ゴルフコンディショニングスペシャリスト(NESTA)
ゴルフフィットネストレーナー(JGFO)

Director’s note」を通じて私達が提供するゴルフコースレッスンというサービスについて1人でも多くの方に興味を持っていただけたら嬉しいです。
ゴルフ&ウェルネスツーリズム「The Golf Retreat」も主宰。
大矢隆司 公式ブログ(takashioya.com)

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 121ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 97ビュー
  3. キャディバックの持ち方 53ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 51ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 43ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 43ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 39ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る