インパクトのカタチ

2009年11月27日 |

20091127_blog_hiro.jpgこんにちは\(^o^)/佐藤です!
今回は、飛ばしに必要な下半身のパワーを、ボールに伝える理想的なインパクトのカタチをご紹介します!

まず2枚の写真を見比べてみてください。どちらが良いカタチか分かりますか?
上の写真はインパクトで左の腰•膝•肩が引けてしまってるのが分かると思います。レッスンをしているとこの様なインパクトを作ってしまう人が意外と多い事に気づきます。おそらく「クラブを早く振ろう!」という意識でクラブよりも体が先に回ってしまうんですね(^ー^;この結果クラブ軌道はカットになり弱いスライス系の球筋や、それがいやで手首を返し大きく左に引っかかったダックフックになってしまいます。

そこで皆さんにイメージしてもらいたいのは下の写真のようにインパクトで左の腰•膝•肩が引けないカタチを意識しましょう!そしてこのカタチよく見るとアドレスした時の姿勢に近い事が分かりますよね!(^ー^)そうです、インパクトはアドレスとでつくった姿に近づけるようにするとイメージしやすいと思います。
どうしても出来ない人は切り返しでしっかり左足つま先に重心を置いて、背中が目標方向を向いたまま振り下ろすイメージをすると徐々に出来るようになってきますよ!もっともっと飛距離を伸ばしたい方は、ぜひ練習してみてくださいね!

これからは気温も下がり始めて、フルスイングの練習には最適な季節になってきます。
インパクトのカタチからスイングをしっかり直していきましょう!

【Link】
佐藤寛仁(さとうひろひと)→

関東地区レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 127ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 98ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 54ビュー
  4. キャディバックの持ち方 53ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 45ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 44ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 44ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 39ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 37ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る