パッティング:ハンドファーストの構え

2010年1月19日 |

20100119_blog_yuki.jpgこんにちは〜、雪田です。
寒さに負けずゴルフ楽しんでいますか?
私もインナーウェアなどで寒さ対策をして楽しんでいますよ。

さて今回はパッティングの構えについてお話したいと思います。
パッティングの基本フェイスを目標に真っ直ぐに構えるというのは、みなさんご存知ですね。パッティングの構えでは、もう1つ大切なことがあります。それはハンドファーストに構えることです。このように構えるといいことが二つあります。
1. インパクトが安定する
2. バックスイングがあげやすくなる

パッティングではインパクトでロフト0度の状態の時がもっとも安定します。
パターにもロフト(地面とフェースが作る角度)がついているんです。一般的には2〜4度。そこでアドレスでハンドファーストにしてストロークするとインパクトでちょうどロフトが0度になるというわけです。ストロークするときもハンドファーストにすることで、バックスイングにはいるタイミングがとりやすくなるんです。
特に右に押し出しでしまう方やアドレスで固まってしまいやすい方は極端にやってみてくださいね。

注意点としてはハンドファーストを意識しすぎてマイナスロフトにならないようにする事です(^–^;このあたりは加減も難しいのでレッスンに来た時には是非チェックを受けてみてください(*^o^*)

【Link】
雪田悦子(ゆきたえつこ)→

東海地区レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 108ビュー
  2. NEW!フォーティーン DX ドライバー 106ビュー
  3. キャディバックの持ち方 84ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 63ビュー
  5. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 63ビュー
  6. ゴルフ テークバック〜ヒンジを使ってフェイスの向きを安定させよう!〜 53ビュー
  7. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 47ビュー
  8. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 46ビュー
  9. ゴルフスイング〜バックスイングでの腰の回転について〜 43ビュー
  10. ボールが曲がる仕組み知ってますか? 43ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る