ルール:プレーの援助や妨げになる球

2010年2月5日 |

20100205_blog_katsumi.jpgこんにちは、katsumiです。
今回は特にグリーン周りからのアプローチをするにあたって覚えて欲しいルールを紹介したいと思います。

皆さんは自分がショットする際に、他のプレイヤーの球が「邪魔だなー」と感じたり、あるいは「当たって止まってくれたらラッキー」と思ったことはありませんか?
グリーンの外からのストロークであれば、ボールに当たってもペナルティはありませんが、ルールには「プレーの援助や妨げになる球」というものがあります。
簡単に説明すると、ゴルフはフェアなスポーツなので、他のプレイヤーのボールが自分のスコアに影響を与える可能性がある場合は、マークを促して拾い上げてもらいましょう。という趣旨のルールです。
同伴者はマークを拒んだり、あるいは求められていないのにグリーン以外の場所で自分の意志だけでボールを拾い上げるとペナルティとなります。
規則22-1,2

ちょっと難しく感じるかもしれませんが、グリーンオンしたら、まずはボールマークをする。そしてお互いに「このボールは邪魔じゃない?」と声を掛け合う事で、気持ち良くプレーできますよ(^_^)

【Link】
平勝己(たいらかつみ)→

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 114ビュー
  2. NEW!フォーティーン DX ドライバー 112ビュー
  3. キャディバックの持ち方 83ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 63ビュー
  5. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 61ビュー
  6. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 52ビュー
  7. ゴルフ テークバック〜ヒンジを使ってフェイスの向きを安定させよう!〜 50ビュー
  8. ゴルフスイング〜バックスイングでの腰の回転について〜 47ビュー
  9. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 46ビュー
  10. ゴルフ ドライバーでプッシュアウトとチーピン、両方出るのはなんで? 40ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る