コースマネジメント

2010年2月12日 |

20100212_blog_ko-sei.jpgみなさんこんにちは!佐々木です。

今回はウェブレッスンはコースマネージメントについて話します。
ひとつにコースマネージメントと言ってもいろいろな事があります。なぜなら…変化する自然を相手に攻め方や考え方を変えなくてはいけないのですから。
そこで今回のマネージメントはグリーンへの攻め方です。

写真は先日のレッスンで使用したピンプレイスシートです。黒い点がその日のピンポジションで、赤く囲っている×点を狙うように説明しました。そして×点の周り赤い囲いはピンに寄せやすい安全な場所です。見てわかるように時にはピンポジションより手前だったり、グリーン外でもOKな場合もあります。今回書いた赤い囲いはアベレージプレイヤー向けの大タタキを無くすコースマネージメントでしたが、もちろんエキスパートがバーディーを狙う時には攻め方も変わります。

「まだちゃんと打てないからマネージメントなんて早い…」と思っている人も、まずは意識を持つ事が大切です!まずは簡単なマネジメントから始めてみましょう。きっともっとゴルフが楽しくなりますよ!

ぜひレッスンでもリクエストしてくださいね!

【Link】
佐々木康生(ささきこうせい)→

関東地区レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

佐々木 康生

佐々木 康生

みなさん、こんにちはko-seiです。

今できる準備をしっかりと行なっていきましょう!

やまない雨はない。

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 127ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 98ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 53ビュー
  4. キャディバックの持ち方 53ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 45ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 44ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 44ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 39ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 37ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る