グリップをCheck!

2010年4月13日 |

20100413_blog_mick.jpgこんにちは、桐生です。今回のレッスンはギアネタ。グリップについてです。

みなさんはゴルフクラブにもたくさんの種類があるようにグリップにもサイズや種類があるのはご存じですか?このグリップ部分はプレーヤーとクラブを結ぶ唯一の接点なのでとても大事なんです。例えば古くて表面がツルツルで堅くなってしまっているグリップだと手に無駄な力が入ってしまい気持ちよくスイングできませんよね。これはほんの一例で、グリップはスイングにいろんな作用を及ぼします。
そこでこだわりたい項目として・・・
1.サイズ(太目、標準、細め)
2.表面の状態(ラバータイプ、コード入りタイプ)
3.バックラインの有無
4.握り感(柔らかい、堅い)
このなかでも特に1.)のサイズはとても重要です。プレーヤーそれぞれ手の大きさが違うのでまずはそれに合わせて選びたいものです。一般的に太いと手首が動きにくくなるのでフェースが返りづらい、細いとその逆でフェースが返りやすいと言われています。人間の手の感覚はとても鋭いので微妙な違いを感じとることができます。なんかしっくりこないな〜と思ったらまずはグリップを見直してみるのはいかがでしょうか。もっとよく知りたい方はレッスン時に相談して下さいね♪

【Link】
桐生光久(きりゅうみつひさ)→

EAST(東日本)レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 122ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 97ビュー
  3. キャディバックの持ち方 53ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 51ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 43ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 43ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 39ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る