アプローチの落とし所

2010年6月29日 |

20100622_blog_kido.jpgこんにちは城所です。
今回は、グリーンまわりからのアプローチのボールの落とし所についてご説明します。

グリーンまわりからのアプローチでは、落とし所をカラーから約1.5〜2メートルの場所に設定します。何故このカラーから近い場所を設定するかご説明します。このカラーから近いグリーン面は、スパイクマークやボールマークなどもないため、グリーン面でもっともきれいな場所です。そのため、ボールが着地してからも安定した転がりが期待できます。落とし所がグリーンのカラーでは、芝の影響はもちろん、ボールマークや微妙な傾斜で着地してからのボールの転がりが予測できません。。。

アプローチの練習では、写真のように落とし所にクラブを横に置いてシャフトの部分ををギリギリ越えるように練習してみましょう。短い距離感を養う練習にもなります。グリーンまわりからピンが近い場合は、ウェッジを使用して、ピンが遠い場合や2段グリーンの上にある場合は、9I〜7Iなど前に転がる力が強いクラブを選択しましょう!!

これを覚えれば、寄せワンの確率もグーンと上がるはずです。更に詳しく知りたい方やこのマネジメントを覚えたい方は、是非レッスンでリクエストしてくださいね!

【Link】
城所昌光(きどころまさみつ)→

EAST(東日本)レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 126ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 98ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 53ビュー
  4. キャディバックの持ち方 53ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 44ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 44ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 39ビュー
  10. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る