片手打ちで左右のバランスを整えよう!

2010年12月13日 |

20101213_blog_ko-sei.jpgみなさん、こんにちは!佐々木です。

秋のゴルフシーズンもあと少し、そろそろ今年の打ち納めの季節ですね。
レッスン参加者も今年の打ち納めに向けての最終調整を行うと同時に、春に向けたスイング作りをスタートしています。今回はスイング作りの一環、スイング整備の簡単なドリルを紹介します。

【方法】
片手でボールを打ちます、この時は小さなスイングでOKです。(腕力の強い方は重量の重いSW、女性は7Iなどを使用して下さい)
このドリルでは左右の手のバランスを整えて、それぞれの手が持っている役割を理解し、適切な動きができるようにトレーニングします。

【右手効果】
両手で持つと威力を発揮しすぎてしまう右手(利き手)も、片手となると支えてくれる左手がないので動きを抑える効果があります。スピード、フェイスローテーションを抑える効果があります。

【左手効果】
いつもは右手に支配されている左手、主張し仕事をしてもらう為に左手だけでトレーニングし鍛える。右手の暴走を抑える効果がある。

両手のバランスを整える事でスイング軌道にも効果が出てきます。地道なトレーニングですが、素振りだけでも続ければ効果があります。スイングを見直し矯正していくには良い季節ですね!今を楽しむ事はとても大切ですがスイング作りには時間と地道なトレーニングが必要です!来年1年間ゴルフを楽しみ、戦えるゴルフ作りを一緒にスタートしましょう\(^o^)/

【Link】
佐々木康生(ささきこうせい)→

EAST(東日本)レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

佐々木 康生

佐々木 康生

みなさん、こんにちはko-seiです。

今できる準備をしっかりと行なっていきましょう!

やまない雨はない。

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 128ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 98ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 54ビュー
  4. キャディバックの持ち方 53ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 49ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 45ビュー
  7. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 45ビュー
  8. 競技用スコアカードの書き方 44ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 39ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 37ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る