グリップの位置でアプローチの球種を変えよう!

2010年12月22日 |

20101222_blog_katsumi.jpgこんにちはkatsumiです。
いよいよ今年もあとわずかですが、いかがお過ごしでしょうか?

さて今回はグリーン周りからのアプローチで、ボールとグリップのポジションによって球筋を変えられる打ち方を紹介したいと思います。

ボール位置を左つま先線上あたりにボールをセットして、グリップは体の中心よりにセット(ハンドレイト)してみると自然に出球は高くなります。

次に右足のつま先線上あたりにボールをセットしてみて下さい。グリップは少しハンドファーストに構えることによって自然にボールの出球は低くなります。

スイングを大きく変化させることなく、ボールのポジションによって球筋は変わります。例えばピンが手前にある場合で「フワッと上がるボールを打ちたい」と思った時はハンドレイとにセット、逆にピンが奥にある場合で「転がるボールを打ちたい」と思った時はハンドファーストにセットすると、グリーン周りの様々なロケーションからのピンの寄せ方など変わってくると思いますよ♪

また詳しいことなど、秘密の打ち方を知りたい方は是非、katsumiレッスンにお越し下さいね!(^^)!

【Link】
平勝己(たいらかつみ)→

WEST(西日本)レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 127ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 98ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 53ビュー
  4. キャディバックの持ち方 53ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 45ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 44ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 44ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 39ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 37ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る