「転がす」「上げる」アプローチ

2011年1月20日 |

20110119_blog_katsumi.jpgこんにちは、katsumiです。
冬になって芝も枯れて薄くなりアプローチに様々なバリエーションが求められるようになってきましたね。基本のランニングアプローチはもちろん、ピッチ&ランやピッチショットなどを打ち分けられるテクニックをもっておくとスコアがグッとまとめやすくなります。
そこで、今回のウェブレッスンではウェッジを使って「転がす打ち方」と「上げる打ち方」について学んでいきましょう。

写真を見てもらうとフォロースルーでのフェースの向きが違う事が分かります。上は転がすアプローチですが、この時は身体の回転に合わせてフェースも自然と開閉運動(ローテーション)が行われてリーディングエッジが立った(自分から見てリーディングエッジが数字の1のカタチ)状態になります。
対して上げるアプローチではリーディングエッジはリーディングエッジが上を向いた(自分から見てリーディングエッジが漢字の一のカタチ)状態にします。こうすることでフェースの開閉運動が抑えられてボールは打った瞬間にポンと上に上がりスピンもかかります。

グリーンの形状によって「上げる」「転がす」「止める」など打ち方を変えてみるとアプローチがもっと楽しくなりますよ(^。^)
ぜひkatsumiレッスンでリクエストして下さいね(^^

【Link】
平勝己(たいらかつみ)→

WEST(西日本)レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 113ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 108ビュー
  3. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 100ビュー
  4. キャディバックの持ち方 71ビュー
  5. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 56ビュー
  6. ゴルフ テークバック〜ヒンジを使ってフェイスの向きを安定させよう!〜 51ビュー
  7. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 47ビュー
  8. 競技用スコアカードの書き方 42ビュー
  9. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 41ビュー
  10. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 37ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る