アプローチもアライメントが重要です!

2011年2月3日 |

20110202_blog_kousei.jpgみなさん、こんにちは!佐々木です。
最近は寒さも少し落ち着き暖かい好天の中でみんなゴルフを楽しんでいます(^-^)

さて今回のWEBレッスンはアプローチのドリルの紹介します。
ドリルと言ってもこれはクラブを前に置くだけです。効果としてはまず方向がチェックできますね、アプローチではボールがサイドスピンで曲がることがあまり無いだけあってフェースやアドレスの向き(アライメント)が非常に重要になります。

次にスイング軌道は置いてあるシャフトによってチェックできます、アプローチでの方向はスイング軌道よりもフェース面の向きが強く影響してきますが、軌道の重要性としてボールへのコンタクト(最下点)に影響が出てきます。
ダフリ・トップの原因がスイング軌道にあるかもしれないので、ミスの原因究明にもスイング軌道をチェックして下さい。

春のゴルフシーズンを迎えるにあたって今はスイングを見直し・矯正していく時期にあてたいですね。あっという間に時間は過ぎていきます、春の準備には最終段階です。担当のプロと相談して1年間楽しめる・戦えるスイングを作り、シーズンが近づくにつれ実践練習を増やしていきましょう!

春を感じられる日も少しずつ増えてきましたが、乾燥した天候が続いています。
ゴルフを楽しむには、体調が第一!みなさん、体調には気をつけゴルフを楽しみましょう\(^o^)/

【Link】
佐々木康生(ささきこうせい)→

EAST(東日本)レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

佐々木 康生

佐々木 康生

みなさん、こんにちはko-seiです。

今できる準備をしっかりと行なっていきましょう!

やまない雨はない。

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 127ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 98ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 53ビュー
  4. キャディバックの持ち方 53ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 45ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 44ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 44ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 39ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 37ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る