パッティング:左手1本で手打ちストロークを防止

2011年2月8日 |

20110208_kazu.jpgこんにちは、kazuです。
オーストラリアに来てはや2週間が経ちました(^-^)日々の記録をブログでもご紹介していますので、コチラもチェックしてくださいね!(http://ameblo.jp/kazu-gen-ten/

さて今回は、パッティングのストロークについてのウェブレッスンを夏真っ盛りのオーストラリアからお伝えしたいと思います!

パッティングのストロークのミスで多いものとして、体が左右に動いてしまったり、極度に手首を使いすぎたりと様々なミスの原因があげられます。そこでストロークのミスの中でも多い、手首の使いすぎ(手打ち)を修正するドリルを紹介します。

1.写真のように左手1本でアドレスをします。
2.アドレス時の手首、クラブの形をキープしたまま右足太ももの前に移動させます。※この時にヘッドだけを動かすと手打ちになるので注意!
3.2で作った手首の形をフォロー、フィニッシュまで崩さないようにボールを打ちます。
4.慣れていたら両手で同じようにストロークを行ってください。

このドリルを行うと自然に正しいストロークが身についてくるので、手打ちによるミスヒットやパンチが入るミスがなくなり、ボールを弾く感覚から押して運ぶ感覚に変わってくるので自然とフィーリングが良くなり、距離感も合いやすくなってきますよ。

パッティングで悩んでいる方は、是非参考にしてみてくださいね。
普段のレッスンでも詳しく説明しているので、気になる方はいつでも気軽に聞いてきてください(^0^)

【Link】
林和仁(はやしかずひと)→

Discovery camp Australia→

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 121ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 97ビュー
  3. キャディバックの持ち方 53ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 51ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 43ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 43ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 39ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る