ヤード杭の近くにボールが止まったら

2011年5月12日 |

20110505_blog_yuki.jpgこんにちは〜雪田です。
ゴルフコースでは緑色の芝も生えそろってきましたね。この季節のゴルフはとっても心地良いですよ〜(^-^)
お散歩するだけでも凄く爽快な気分になれるので、ぜひコースに遊びにきてくださいね!
さて今回は、いろんな方とゴルフを楽しむために、ルールのウェブレッスンをご紹介します。

写真の100と書かれたものは「ヤード杭(ヤーデージ杭)」と言います。
ヤード杭とはグリーンまでの距離を示すもので、この杭のおかげでグリーン中央(またはグリーンエッジ)までの距離が分かります。

そんな便利なヤード杭ですが、写真のように打ったボールがヤード杭の近くに止まってしまい、スイングの邪魔になるケースがたびたびあります。
無理にスイングするとクラブの破損や、怪我の原因になってしまうので、こんな時は罰なしに救済を受けることができます(^-^)/
ヤード杭を取り除いてから次のショットを打ちましょう。

これは皆さんがお持ちのルールブックの中にある「規則24-1 動かせる障害物」に当たります。
更に詳しくしりたい方はレッスンで聞いてくださいね〜\(^ー^)/

【Link】
雪田悦子(ゆきたえつこ)→

WEST(西日本)レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 121ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 96ビュー
  3. キャディバックの持ち方 53ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 51ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 43ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 41ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 37ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る