パッティング:肩の動きとフェースの向きを考えよう

2011年5月6日 |

20110505_blog_ko-sei.jpgみなさん、こんにちは!佐々木です。
コースの芝もだいぶ青くなってきました!春のゴルフ、みなさん楽しんでいますかぁー!?

今回のウェブレッスンはパッティングの方向についてです。ラウンドになるとやっぱり気になるのはスコア、スコアをまとめるのに避けて通れないのはショートパットですね!

(※写真をクリックすると拡大します)

パッティングに限らず小さなスイングではフェースの向きが方向を決める重要な要素になります。そこで今回は方向に重要なフェースの向きに注目です!
パッティングのストロークは肩をメインに使う「ショルダーストローク」ができるようにみなさん気をつけていると思います。
肩の動きを意識するあまり、写真のように肩が前に出てしまうミスが多く見られます。こうなるとフォロースルーでフェースが大きく左を向いてしまいます。
右の写真のように肩が縦に近く動くように意識しましょう!

正しいフェースの動きは緩やかに開いて緩やかに閉じる(肩は真下ではなくやや斜めに上下する)、が正しい動きですが右や左と方向が不安定な方はインパクトの前後20cmくらいはフェースの開閉がないように意識してもいいと思います。

スコアに直結するパッティングの方向が安定するようにチェックしてみてください!!方向の不安が少なくなると距離感に集中できてパッティングの成功率もグッとUPしますよ!!

スコアに繋がるパッティングはレッスンでも是非リクエストしてくださいね〜

【Link】
佐々木康生(ささきこうせい)→

EAST(東日本)レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

佐々木 康生

佐々木 康生

みなさん、こんにちはko-seiです。

今できる準備をしっかりと行なっていきましょう!

やまない雨はない。

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 113ビュー
  2. NEW!フォーティーン DX ドライバー 112ビュー
  3. キャディバックの持ち方 85ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 69ビュー
  5. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 65ビュー
  6. ゴルフ テークバック〜ヒンジを使ってフェイスの向きを安定させよう!〜 55ビュー
  7. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 51ビュー
  8. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 51ビュー
  9. ボールが曲がる仕組み知ってますか? 44ビュー
  10. ゴルフスイング〜バックスイングでの腰の回転について〜 43ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る