ティーアップの範囲

2011年6月13日 |

20110913_blog_youko.jpgみなさんこんにちは、Yo-koです!
梅雨入りして、雨や気温の変化に雨具や着替えのウェア等、入念な準備を強いられる季節です。この時期でも体調に気をつけて楽しいゴルフをしたいですね!

今回は、ティーショットで球を打つエリアについて説明したいと思います。
野球でいうバッターボックスのエリアが、ゴルフではティーインググラウンドになります。バッターボックスの様に、はっきり白線等で囲いがあればわかり易いのですが、ゴルフではラインがありません。横幅を示す為に様々な形(コースによって違います)をした石等の塊、ティーマーカーが左右に置いてあります。そこはVersus(〜対)×自然のスポーツ ・ゴルフの特徴とも言えるでしょう。

気をつける事はこの区域で、左右のティーマーク付近であればどこでもOK!という訳ではありません。左右のティーマーカーと縦幅2クラブレングス以内です。
もし、この範囲の外から打った場合は2打罰で打ち直さなければならないので気をつけましょう!あくまでティーアップの範囲なので、写真のようにスタンスを含めた身体は出てもOKですよ!
どこにティーアップしたら良いかは、プレーヤーやホールの特徴によって違うのでプロに相談してみましょう。

少しでも遠くに飛ばしたい気持ちで、ギリギリにティーアップする気持ち私は好きですが…(笑)せっかくのナイスショットも幻の1打にしないように 少し余裕をもって下がる事をお勧めします(^^)/

【Link】
法邑容子(ほうむらようこ)→

EAST(東日本)レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 122ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 97ビュー
  3. キャディバックの持ち方 53ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 51ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 43ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 43ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 39ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る