トラブルショットのクラブ選択

2011年8月10日 |

20110808_blog_yuki.jpgこんにちは〜、雪田です。
今年は昨年よりも涼しいですね〜。真夏日も少なく、ゴルフのプレーも昨年よりしやすいですよっ(^-^)
みなさんもラウンド楽しんでいますか?

今回はラウンドでビックイニング(大叩きホール)をつくらないためのクラブ選択&コースマネージメントをご紹介します。
ご覧のように、ショットを曲げてしまいボールは林の中へ・・・。
みなさんなら、どうしますか?

この場合はまず…
1.)いろんな状況を想定してクラブを2〜3本準備する!
2.)まずはフェアウェイへ脱出することを考える!

その理由は…
1.)カートからボールまで離れている場合はどのような状態になっているのか?その場にいくまでよくわかりません。そこで必ずクラブは数本準備するようにします。
この場合は前方に木がありボールを高く上げると木の枝にかかってしまいます。
そこでここは低いボールで林を脱出しなくてはなりません。低いボールを打つためには7アイアン以上のロングアイアンやミドルアイアンを選択します。
前方に障害になるものがなければボールが高く上がるAWやPWを選択します。
このように飛距離に関係なくロフトの違うクラブを2〜3本準備しましょう(exp:5I/7I/AW)など

2.)この状況で距離を出そうと無理をして5アイアンでフルショットすると、たまたまうまくいくこともありますが、木に当たりボールが後にもどってしまったりして更に大トラブルになりかねません。
スコアを縮めたいと思っている方はギャンブルせず、確実にフェアウェイにしっかり出すようにしましょう。

100をきる、またはスコアを安定させるためには、大叩きホールを失くすことが必要です。
大叩きホールを失くすためには、コースマネージメントもとても大切ですよ。
是非、みなさんもトライしてみてくださいね♪
詳しく知りたい方はレッスンで聞いてください\(^ー^)/

【Link】
雪田悦子(ゆきたえつこ)→

WEST(西日本)レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 121ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 96ビュー
  3. キャディバックの持ち方 53ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 51ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 43ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 41ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 37ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る