パッティング:片手打ちドリル

2011年8月19日 |

20110812_blog_katsumi.jpgみなさん、こんにちはkatsumiです。
良い感じでゴルフ焼けしながら、ラウンド楽しめてますか(^^)?

今回はスコアアップに欠かせないショートパットを鍛えるトレーニングとして、片手打ちストローク練習法を紹介します。

パッティンググリーンでは両手を持って練習する方がほとんどですが、実は片手打ちで練習してみることで普段感じられなかったフェース面を意識する効果や集中力が高まります。

1.)右手だけでパターを持ち、右手首の角度をキープして右手のひらでフェース面を感じながらストロークします。
2.)左手でストロークする時も、左手首の角度が変わらないように注意しましょう。

そして片手ずつそれぞれ打球して手のひらの感覚が感じられたところで、両手で打ってみましょう!
これまでよりもフェースの重さや向きを感じてストロークできるはずです(^-^)

ショートパットではリストアングルを変えないことでヘッドの重さやフェースの向きが感じられてストロークが安定します。ですからこのドリルを練習する時は、右手打ちも左手打ちもストローク中に腕の長さや手首の角度が変わらないように、チェックしてみて下さいね。

繰り返し練習することで、方向性が安定してカップイン率もアップするはずですので、その成果を実践ラウンドで活かしていきましょう♪

また打ち方など詳しいことはレッスンに来て聞いてみて下さいね(^o^)

【Link】
平勝己(たいらかつみ)→

WEST(西日本)レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 121ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 97ビュー
  3. キャディバックの持ち方 53ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 51ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 43ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 43ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 39ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る