クロスハンドで手打ちを防ぐ

2011年12月19日 |

20111219_blog_shojiro.jpgこんにちは!大塩正二郎です☆
年末行事の準備や忘年会、なにかと忙しくされているかと思います!!日中の気温もいよいよ冬らしくなり体調を崩しやすい時期でもありますのでしっかりと体調管理をしていきましょう(^_^)/

そんな季節でもゴルフに行っちゃうのがゴルファーなんですよねぇ(笑)
そこで今回のwebレッスンでは冬芝対応のアプローチ編という事で☆チャックリ&ザックリの原因になるヘッドの入射角に関する内容です♪

そもそも急角度にヘッドが入ってきたり、スムーズにフォローまでいけない理由は、肩の回転不足によって手を使い過ぎてしまう事があげられます(T_T)これでは毎回降りてくる位置や角度が一定になりませんよね?そこで肩の回転を使ってアプローチ出来れば解決しちゃうんですね☆

やり方は簡単♪上の写真の様にいつもと左右の手を逆にグリップしちゃいましょう(^_^)/
右利きの方なら、右手が上、左手下という状態(クロスハンド)で握ります。
その時のポイントは左腕とクラブのシャフトが一直線になるようにするとより意識しやすくなります☆
そしておへその向きを目標方向に正対するようにしっかり回していきます♪
写真のように全体に一体感が出てくるとgoodですね☆

このクロスハンドでのスイングは手打ちを防ぐと共に手首を過剰に使ってしまいがちな方にも有効ですし、距離感のバラついてしまいがちな方にもオススメです。
タイミング良く体をターンさせて今年の良い締めくくりにしていきましょうm(_ _)m

レッスンでのリクエストお待ちしてますね〜(>_<) ではまた☆ 【Link】 大塩正二郎(おおしおしょうじうろ)→

WEST(西日本)レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 92ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 90ビュー
  3. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 82ビュー
  4. 競技用スコアカードの書き方 75ビュー
  5. キャディバックの持ち方 72ビュー
  6. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 57ビュー
  7. 競技ゴルフ初挑戦!ロードマップ|90台〜80台向けの4週間準備計画と当日ルーティン 55ビュー
  8. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 53ビュー
  9. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 40ビュー
  10. 「名門・片山津ゴルフ倶楽部 —54ホールに挑むゴルフキャンプ」 39ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る